ラウンド前ポイント

花生カントリークラブでは、インドアゴルフ練習場での気付きをポイントにラウンドします!

のぶたです。

今日は、花生カントリークラブ(千葉県夷隅郡大多喜町)にてラウンドです。

前回インドアゴルフ練習場で練習して気づきがあったので、それをラウンドを通じて実践していくのが目標になります。

最近のラウンドでは、だいぶ安定感は出てきてるものの、70台を狙うには、ショットの更なる安定感が必要となると思います。

前回の花生カントリークラブのラウンドは?

アコーディア・ゴルフのゴルフ場でクラブハウスも立派な建物で、コースも戦略的で面白いです。高速道路から離れているので、アクセスがあまり良くないこと以外は、満足感があるゴルフ場だと思います。

前回は、スタートからいきなりOBをしてしまいトリプルボギーのスタートとなりましたが、その後は、立て直すことができてなんとか90を切ることができました。それでもパーオン率は、33%ともう少し高めていきたい数値でした。

今回のラウンドのポイントは?

今回のラウンドでは、以下の3点について意識してラウンドをしていきたいと思います。

【ショット】バックスイング時に右足が流れないようにして捻転をしっかりしてヘッドアップしないで一気に振り抜く

【アプローチ】ピンオーバーを意識してアプローチする

【パター】後方を見てからストロークしてピンオーバーを意識する

この3点について解説をしていきたいと思います。

【ショット】バックスイング時に右足が流れないようにして捻転をしっかりしてヘッドアップしないで一気に振り抜く

色々と考えていたらショットに関しては、色々なチェックポイントが増えてしまいました。

①バックスイング時に右足が流れないようにする。

この意識の中で、右足が流れてしまうと捻転が小さくなってしまうので、ここを意識したいと思います。少し上半身が気になる所ではありますが、今回はそこは置いておいて右足が流れない意識を強く持ちます。

②捻転をしっかりとする

以前のスイングと今のスイングの比較です。向かって右側が以前のスイングで、捻転が浅くバックスイング時にクラブが立っているくらいになってるのがわかります。

インドアゴルフ練習場に行って練習をしたことで、捻転はしっかりとすることができるようなって両者を比較すると一目瞭然なので、引き続きこの意識を持ってプレーしたいと思います。

③ヘッドアップをせずに一気に振り抜く

これはイメージですが、捻転をしっかりした後に、少しヘッドアップ気味になると意味がないと思いますので、この形になってると頭に思ってスイングするようにしています。

これをすることで肩が上がるのが早くなるのを防ぐことができて、つかまりの良い球が出るようになってくると思います。

【アプローチ】ピンオーバーを意識してアプローチする

アプローチですが、ここは、少し実戦での訓練と言う事でピンデッド気味に狙って打ってみたいと思います。

最近アプローチでも怖がりすぎてショートすることが多いと感じていて、それを払しょくするためにも今回はピンオーバーに打っていくくらいの気持ちでプレーしてみたいと思います。

落としどころをピンに近い方に持って狙っていくことで今後の気づきも生まれるかと思います。

【パター】後方を見てからストロークしてピンオーバーを意識する

パターは、この意識をするようになってから、ストロークはずっと良い感じで打ててるので、継続していきます。

ふり幅を決めてアドレスに入った後に一度右の赤い丸の方を見てから、ストロークしてくという方法です。

これにより、パターのバックスイングをあげる時にスムーズにあがるようになったので、まだまだ継続していきます。

と言う事で、毎回ラウンド前にその日に意識するポイントを決めてスタートしていますが、今回も3点ポイントを決めてラウンドしていきますので、何かを得らえるラウンドになるように頑張ってきます。

花生カントリークラブ 基本情報

住所

〒298-0254 千葉県夷隅郡大多喜町平沢字鍵坂1523-18

電話

0470-83-0511

ホームページ

https://reserve.accordiagolf.com/golfCourse/hanao/

開場日

1992年11月23日

設計者

小林 光昭

ホール数

18ホール

グリーン数

1グリーン(ベント)

コース名

OUT、IN 各9ホール

距離

6,858 ヤード

にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気記事ランキング(2025年6月)

当ブログの人気ランキングです。

【1位】猛暑のゴルフで差がつく!アマチュアゴルファーが夏ラウンドで気をつけるべき7つのポイント

【2位】スコアよりも大切なこと!ゴルフをもっと楽しむために意識したい5つの心構え

【3位】70台を逃した2つのダブルボギー…70台をつかむために必要な視点とラウンドの反省

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のぶた

昔は痩せていた!という典型的なメタボ体型(ウエスト100㎝)のアマチュアゴルファーで、1973年生まれ千葉県木更津市在住。 年間約50ラウンドのゴルフを楽しんでいます。主に千葉県木更津市から車で1時間以内で行けるゴルフ場を中心にラウンドしています。 目標は、パープレーで回る事! メタボなオジサンでもゴルフうまくなれる!と信じてアマチュア目線でゴルフについて色々と綴っていきます。

-ラウンド前ポイント