のぶたです。
昨日は、木更津東カントリークラブに行ってきました。
ショット全般的に振り切る意識を持つ
アイアンの番手は、最高飛距離を意識して選ぶ
パターは、ダウンブロー順回転を意識する
上記のポイントを目標に掲げてのラウンドとなりました。


以前は、亀山湖カントリークラブという名称でしたが、ゴルフ場から湖は、湖が見れるのは1ホールくらいではないかと思います。
現在は、リソルグループのゴルフ場になっています。
さて、まず朝のパット練習では、ダウンブローを意識して練習をしてみました。

練習グリーンにティを刺すのは、ちょっと気が引けたので、ボールの後ろにマーカーを置いてパット練習してみました。
これで少しはダウンブローの感じでストロークできたのかな?という感じでスタートしました。
と言う事で、とりあえず本日の結果です。

OUT1番 PAR4 387yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、右サイドのバンカーに入ってしまい、そこからのセカンドショットは、グリーンをオーバーしてしまって寄せは良かったもののパター入らずのボギー。
367yd | BK155yd | 15yd | 1.5m | 1m |
Dr | 8i | 52 | PT | PT |
△ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
OUT2番 PAR5 583yd 5オン1パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、ユーティリティでフェアウェイをキープ。3打目は大失敗でバンカーへ。ライが悪い状況でバンカー一回は失敗して脱出できず。2回目のバンカーショットで脱出してパターを入れてボギー。
526yd | 290yd | 115yd | BK20yd | BK15 | 1.2m |
Dr | 21UT | 8i | 58 | 58 | PT |
〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
OUT3番 PAR3 162yd 2オン1パット パー
ティーショットは、良い感じだったものの右サイドに流れてしまいグリーンを外し、アプローチは、1.2mに寄せて寄せワンパー。
162yd | 20yd | 1.2m |
5i | PW | PT |
△ | 〇 | 〇 |
OUT4番 PAR4 407yd 2オン2パット パー
ティーショットは、21度のユーティリティで思い通りのポジションへ。セカンドショットは、やや木がスタイミーだったもののナイスショットでグリーンオン。しっかりと2パットで沈めてパー。
379yd | 137yd | 8m | 3m |
21UT | 9i | PT | PT |
〇 | 〇 | △ | 〇 |
OUT5番 PAR4 343yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、ドライバーが当たらず。セカンドショットは、7番アイアンが大きく右へ。アプローチは、1.5mにつけたものの入らずのボギー。
317yd | 130yd | 30yd | 1.5m | 20cm |
Dr | 7i | 58 | PT | PT |
× | × | 〇 | × | 〇 |
OUT6番 PAR5 454yd 4オン2パット ボギー
ティーショットは、大きく右へ。セカンドショットは、木がスタイミーな状態から7番アイアンでフェアウェイへ。3打目は、8番アイアンが右に出てしまい、グリーンを外し、アプローチも寄せきれずにボギー。
454yd | 280yd | 133yd | 10yd | 2.5m | 30cm |
Dr | 7i | 8i | 52 | PT | PT |
△ | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
OUT7番 PAR4 331yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、やや右に出てラフへ。セカンドショットは、9番アイアンが右に出てグリーンを外し、アプローチを1.8mに寄せたものの入らずにボギー。
309yd | 117yd | 15yd | 1.8m | 20cm |
Dr | 9i | PW | PT | PT |
△ | △ | △ | × | 〇 |
OUT8番 PAR3 120yd 2オン1パット パー
ティーショットは、良い感じでピン筋ショットと思いきやショート。アゲインストがあったのか…寄せは、2mとしてこれを沈めて寄せワンパー。
112yd | 12yd | 2m |
PW | PW | PT |
〇 | △ | 〇 |
OUT9番 PAR4 416yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティが失敗。3打目は、ピッチングウェッジでグリーンに乗せ2パットでボギー。
416yd | 204yd | 100yd | 8m | 30cm |
Dr | 21UT | PW | PT | PT |
〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
前半は、風の影響もあってかショットの距離感が合わなかったこととドライバーが乱れていたこともあり、耐えるゴルフで42で終了。

IN1番 PAR4 336yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、少し引っ掛け気味で左ラフへ。セカンドショットは、5番アイアンがナイスショットがグリーンオーバー。アプローチは、寄らずに2パットでボギー。
336yd | 158yd | 25yd | 10m | 1.5m |
Dr | 5i | 52 | PT | PT |
× | 〇 | × | △ | 〇 |
IN2番 PAR5 495yd 4オン1パット パー
ティーショットは、良い当たりだったものの左サイドのバンカーへ。セカンドショットは、バンカーから7番アイアンでナイスショット。3打は、絶好のポジションからピッチングウェッジがやや左に巻いてグリーン横へ。そこからのアプローチは、1mに寄せてパー。
495yd | BK265yd | 115yd | 12yd | 1m |
Dr | 7i | PW | PW | PT |
〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
IN3番 PAR3 146yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、9番アイアンが右に出てしまいグリーンを外し、アプローチは、打ち上げに向かって良い感じで1.1mに寄せたものの入らずにボギー。
130yd | 20yd | 1.1m | 10cm |
9i | 52 | PT | PT |
× | 〇 | × | 〇 |
IN4番 PAR4 287yd 4オン1パット ボギー
ティーショットは、左に引っ掛けてしまう。セカンドショットは、打ち上げのショットから6番アイアンが右に出て隣のコースへ。木がスタイミーなアプローチは、良い感じだったものの少しオーバー。そこからのアプローチは、1.1mに寄せてボギー。
311yd | 140yd | 30yd | 15yd | 1.1m |
Dr | 6i | 52 | PW | PT |
△ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
IN5番 PAR5 492yd 6オン2パット トリプルボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティがやや右に出たもののラフに止まり、アプローチは、狙い過ぎてミス。その後、色々とあり6オン2パットの大たたき。こちらは、後ほど今日のテーマホールなので詳細を書きます。
492yd | 210yd | 50yd | 20yd | 12yd | 30yd | 5m | 1.5m |
Dr | 21UT | 58 | 58 | PW | 58 | PT | PT |
〇 | △ | × | × | × | × | 〇 | 〇 |
IN6番 PAR4 396yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、右に出てしまいバンカーへ。21度でのバンカーショットは距離が出ず。アプローチは、グリーンに乗せることができずに再度のアプローチも寄せきれずにダブルボギー。完全に前のホールでの大たたきが要因。
380yd | BK190yd | 76yd | 15yd | 6m | 20cm |
Dr | 21UT | 52 | PW | PT | PT |
× | △ | × | × | 〇 | 〇 |
IN7番 PAR4 324yd 2オン3パット ボギー
ティーショットは、5番ウッドで会心の当たりでフェアウェイへ。セカンドショットは、8mにオン。そこから3パットでボギー。
301yd | 65yd | 8m | 1m | 30cm |
5W | 58 | PT | PT | PT |
〇 | 〇 | × | × | 〇 |
IN8番 PAR3 179yd 5オン1パット トリプルボギー
ティーショットは、力みがあって池へ。打ち直しから良いショットだったもののバンカーへ。バンカーショットは、少しオーバー。カラーからピッチングウェッジで寄せてトリプルボギー。
147yd | 147yd | BK15yd | 7yd | 60cm |
6i | 6i | 58 | PW | PT |
× | 〇 | × | 〇 | 〇 |
IN9番 PAR4 365yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、良いショットでフェアウェイを捉え、セカンドショットは、ピッチングウェッジがやや左に出てバンカーへ。バンカーショットは、6mとして2パットでボギー。
365yd | 114yd | BK15yd | 6m | 1.0m |
Dr | PW | 58 | PT | PT |
〇 | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
後半は、大崩れがあり、49としてしまい、90切りすらできないスコアでした。
本日のポイントの反省は、こちらです。
ショット全般的に振り切る意識を持つ
途中から当てに行ってる感じがあったので、まだまだできてないです。
アイアンの番手は、最高飛距離を意識して選ぶ.
これは出来ていたものの判断ミスにつながったショットもあったので、反省点も多いです。
パターは、ダウンブロー順回転を意識する
こちらは、朝から意識して練習したので、できていたと思います。
という形でした。
さて、本日のターニングポイントとなったのは、IN5番ホールのトリプルボギーです。判断ミスが起きた事でここから崩れたのですが、詳細に説明していきたいと思います。
492ヤードのロングホールで、ティーショットは、打ち下ろしになっているので、ナイスショットでフェアウェイをキープします。残り210ヤードなので、グリーンまでセカンドで届くかもしれないというシチュエーション。結構な前上がりのライでしたが、21度のユーティリティは、好きなクラブなので、しっかりと打ててやや右に出て、木に当たったもののラフで止まります。
問題は、ここからの戦略です。
残り50ヤードという距離でしたが、グリーン手前に窪地があり、ピンもエッジからの距離がないという状況で、58度のアプローチをしましたが、ここでセカンドショットで2オンできたかもしれないというのが頭に浮かんでしまい、寄せたいが気持ちに出てしまってギリギリを狙って結果はちょっとショートして窪地に入ってしまいました…
窪地からのショットは、当然ながらピンが近い為、更に難易度があがり、強めに入ってオーバー。そこからの寄せは、完全に気持ちは狙いに行ってるので少し強めに入り下り傾斜もあって、再度の窪地へ…
こうなっていくとすでにメンタル崩壊の流れは止められずに、トリプルボギーとなってしまいました。
セカンドショットであわよくばイーグルチャンス!というイメージからの戦略ミスだったのは、言うまでもなく、3打目のアプローチを大き目でもグリーンに乗せてパターを頑張るという選択肢ができなかったことが大きなミスの要因となりました。
その後、当然ながら、スコアを取り戻そうと考えてしまって、無理をしてショットは乱れてのハーフ49でしたので、このホールがターニングポイントになったのは、言うまでもありません。
この反省を活かしてしっかりと次回ラウンドに向かいたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
