NEW ENTRY
ゴルフレーザー距離計SILLAID VM2を購入した際に決め手となったポイント
のぶたです。 先日の月例競技で、レーザー距離計を結構な頻度で使っていたのですが、10年以上前の機種と言う事もあり、ピンフラッグにしっかりと合わないので苦労したという事もあり、新しいものを購入することにしました。 先日から色々と見ていましたが、実際に購入したレーザー距離計は、こちらです↓ SILLAID VM2 こちらを購入しました。主な仕様・特徴は以下の通りです。 測定最大距離:1,093ヤード(約1,000 yd超) 最短測定距離:約3.2ヤード 測定速度:0.04秒 ディスプレイ:赤・緑の2色OLED ...
ショートコースで100ヤード以内を徹底練習| サンライズゴルフクラブへ
スコアアップの鍵は、100ヤード以内のショートゲームに集約されるといっても過言ではありません。特に、アマチュアゴルファーがスコア80台安定を目指す場合、アプローチとパッティングの精度向上は最重要課題です。本日は、千葉県木更津市にある「サンライズゴルフクラブ」でショートゲーム強化に取り組んだ内容をレポートします。 サンライズゴルフクラブの魅力 サンライズゴルフクラブは、自然に打ち込む気分で打つことができる300ヤードの練習場と最長335ヤードのミドルホールがあるショートコースを完備したゴルフ練習場です。 住 ...
知らずに教え魔に!? 気をつけたいアマチュアゴルファーのラウンドマナー
アマチュアゴルファー同士でラウンドを楽しむ際、つい良かれと思って口にしたひと言が、知らず知らずのうちに相手の集中力を奪ったり、気分を損ねてしまうことがあります。特に陥りがちなのが、いわゆる「教え魔」状態です。 ラウンドは練習場ではなく、本番のスコアメイクの場です。良い雰囲気でプレーしながら、それぞれが気持ち良く18ホール回るためにも、注意しておきたいポイントを整理します。 なぜ「教え魔」になってしまうのか アマチュアゴルファーは、自分が習得したことを共有したくなるものです。仲間のショットを見て、「こうした ...
年間50ラウンド・平均86のアマチュアが選ぶべき距離計は?実体験ベースで検討してみた
アマチュアが選ぶべき距離計は? はじめに のぶたです。 ゴルフのスコアを詰めていく上で、「距離の精度」は避けて通れないテーマです。特に80台前半〜70台を安定して目指す段階では、クラブ選択を迷わないための距離情報がスコアに直結します。 今回、年間50ラウンド、平均スコア86の自分が、最新のレーザー距離計と時計型GPSについて検討した内容をまとめます。同じレベル帯のアマチュアの参考になれば幸いです。 お金がたくさんあれば悩まず最上位の機種一択なんですが… 時計型GPS vs レーザー距離計:それぞれの強み ...
アベレージ86のゴルファーのパーオン率とスコアの関係を調べてみた
パーオン率とスコアの関係 はじめに のぶたです。 現在アベレージが86のゴルファーです。ラウンドをしていく中で、アマチュアゴルファーのパーオン率とスコアの関係ってどうなんだろう?という疑問が湧いてきたので、自分のスコアを調べてみました。 当然ながらゴルフというスポーツにおいてパーオン率が高い方がスコアは良いと思うのですが、アマチュアゴルファーの場合は、どうなんでしょうか?良かったら読んでみてください。 パーオン率とスコアの関係 2025年のラウンド一覧 2025年の全49ラウンドにおけるパーオン数とスコア ...









