のぶたです。
先日ドライバーをQi35に買い替えて房州カントリークラブ(千葉県館山市)にてラウンドしてきました。
ゴルフ5の試打では、飛距離が伸びていたのですが、実際のラウンドにおいては、飛距離はどうだったのか?以前のラウンドと比べてみたいと思います。
もちろん気候や風などまったく同条件ではありませんが、同じホールで比べる事で見えてくるものがあるかもしれないと思います。
比較するラウンドは、こちらのラウンドです。
2024年8月23日

ラウンド自体は、調子が良く3バーディーを取ることができて、78のスコアで回ることができた好調なラウンドです。
房州カントリークラブ(千葉県館山市)にてラウンドしてきた!-スイング中の体の意識を変えてショットは、激変-

使用ドライバーは、HONMA NX PROTOです。
2025年5月8日

先日のラウンドです。こちらも2バーディーを取ることができて、81のスコアで良いスコアで回ることができました。
ゴルフ100叩きからの復活のラウンドは、新ドライバーで手ごたえ充分!

使用ドライバーは、テーラーメイドのQi35です。
この2ラウンドを比較していきたいと思います。
ティーグラウンドからの飛距離からセカンドの残りの距離を引いてドライバーの飛距離とすることにします。ピン位置なども含めて若干の誤差はあるかと思いますが、ある程度の飛距離は見えるのではないかと思います。
ホール | 8月23日 Tee | セカンド残り | 飛距離 | 5月8日 Tee | セカンド残り | 飛距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
No1 | 461yd | 250yd | 211yd | 461yd | 196yd | 265yd |
No3 | 379yd | 180yd | 199yd | 379yd | 177yd | 202yd |
No5 | 335yd | 135yd | 200yd | 335yd | 110yd | 225yd |
No6 | 476yd | 230yd | 246yd | 476yd | 250yd | 226yd |
No8 | 387yd | 140yd | 247yd | 387yd | 130yd | 257yd |
No9 | 342yd | 129yd | 213yd | 342yd | 125yd | 217yd |
No10 | 481yd | 231yd | 250yd | 481yd | 276yd | 205yd |
No11 | 323yd | 109yd | 214yd | 323yd | 110yd | 213yd |
No13 | 363yd | 107yd | 256yd | 363yd | 130yd | 233yd |
No14 | 319yd | 140yd | 179yd | 336yd | 100yd | 236yd |
No15 | 322yd | 105yd | 217yd | 322yd | 90yd | 232yd |
No17 | 378yd | 170yd | 208yd | 378yd | 110yd | 268yd |
No18 | 355yd | 134yd | 221yd | 355yd | 140yd | 215yd |
このような結果になりました。2番ホールでは、5月8日は、3番ウッドでティーショットを打ってるので、こちらは比較なしで13ホールでの比較をしてみました。
8ホールで2025年5月8日のQi35の方が飛距離が出ていましたが、5ホールでは、2024年8月23日のHONMA NXドライバーの方が飛距離が出ていました。
その他も比べてみましょう!
2024年8月23日 | 2025年5月8日 | |
最大飛距離 | 256yd | 268yd |
平均飛距離 | 220.0yd | 230.3yd |
上位3位アベレージ | 249.7yd | 263.3yd |
下位3位アベレージ | 192.7yd | 206.7yd |
このような結果になりました。
最大飛距離は、13ヤードアップしていたことと、平均飛距離も10ヤードほど伸びていますし、上位3位や下位3位のアベレージを比べてみても飛距離としては伸びていますので、飛距離も出てるし、ある程度まとまっているという事が言えると思います。
とはいえ、前回のラウンド時は、まだインドアゴルフ練習場に通う前ということもありますので、一概にドライバーの性能だけとは言えませんが、のぶたとしては、安心感などがアップしたので、今後使い続ける事で、もっと慣れてくるのではないかと思っています。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
