のぶたです。
毎日ゴルフの事を考えています!
ドライバーの飛距離、アイアンの精度、アプローチの打ち方、パターのライン読みと距離感…考えるだけでもゴルフって色々な技が必要ってのがわかるスポーツです。
練習しないでうまくなるわけがない!と言う事で、久しぶりに屋外の打ちっぱなしに行ってきました。

のぶたの住む地域では、結構打ちっぱなしは、沢山ありますが、こちらの打ちっぱなしは、1時間1,000円で平日は打ち放題という値段です。
ここは、前に成田美寿々プロが練習に来たことがあったりするのですが、実は来月行われるアース・モンダミンカップの大会会場であるカメリアヒルズカントリークラブ(千葉県袖ケ浦市)から近い場所にあるので、大会期間中には、女子プロが練習しに来ることもあるようです。
さて、しっかりと練習と言う事ですが、今回の目的は、当然ながら新ドライバーの練習です。

実践投入をしていますが、良い感じではあるものの打ちっぱなしでは、どんな風になるのか?それを練習で確認してみたいと思ってきました。
インドアゴルフ練習場では、計測などを行っていてしっかりと距離も出ているのを確認していますが、屋外だとやはり目線などが変わりますし、実際のラウンドでは、当然ながら奥外でのプレーですから、風なども影響するので、しっかりと打ちっぱなしでチェックをしたいと思います。
ドライバーのスイングです。まぁ、素人のゴルフ好きのメタボの52歳のおっちゃんスイングですが、色々と考えて打っています。

この日は、平日なのでガラガラでしたので、撮影日和です。
ドライバーを構える際には、ヘッドを浮かせて構えるのが癖になっています。ボールの位置は、左足かかと線状を意識しています。
また、右肩が上がらないようにセットアップする事を心掛けています。

始動ですが、腰から上げる意識で上げていきますが、のぶたとしては、少しインに引いていくイメージで上げています。動画をみてるとそこまでインに引いている感じではないかと思いますが、自分の意識では、結構インに引いているという意識です。
ヘッドの向きなどは、スイング中は意識していませんが、この感じを見ると良いのかな?と思います。

トップですが、ここは、メタボの体の硬いおっちゃんですが、頑張って捻転してるつもりです…
いつも動画をみると、トップが浅いかな?と思いますし、同伴者にも言われますが、自分なりには結構頑張っているつもりなんです。
それでも一旦トップで止めるような意識でスイングすると、以前よりはトップで捻転が深くなってるのではないかと思います。
ここは、身体の柔らかさなども関係してくるのかなと思いますので、無理しすぎないでおきます。

インパクトですが、これを見てるとビハインドザボールについては、意識しているので、できているのかなと思いますが、ちょっと左膝格好悪いですねぇ…
ここは、もっと我慢しないといけないのかなぁ~と思いつつもここまで足も開いてるので、自分が見ても格好悪い感じがしてしまいます。
う~ん…ここは、今後改善できるようなら改善したい。

フィニッシュは、打ちっぱなしの練習場であれば、なんとかしっかりと立つことができています。
実際のラウンドになるともっと力が入ってしまって、ぐらぐらしてしまったり、明治の大砲と言われるような感じになる事も多々ありますが、練習ではなんとかなっています。
打ちっぱなしでは、のぶたは、大体こんな感じで練習します。
1)ピッチングウェッジで100ヤード超の部分を狙ってウォーミングアップ
2)体力が余っているうちにドライバーをしっかり振る
3)6番アイアンやユーティリティで看板を狙っていく
4)体力があれば、もう一度ドライバーを振る
5)体力がなくなってきたら、アプローチをガンガンやる
これがルーティンになっています。
久しぶりに外の風を受けながら練習しましたが、気持ちよかったです。
ただ、最近インドアゴルフ練習での数値を見る癖がついているので、そういう意味では、物足りない部分も感じてしまうのは事実です。
色々とバランスを取りながら練習して、良いスコアを平均的に出せるように頑張ります!
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
