のぶたです。
今日は、鹿野山ゴルフ倶楽部(千葉県君津市)にてラウンドです。
前回は、2024年12月25日に行って、こんなスコアでした。

冬のラウンドだったこともあり、グリーンが難しかったので、38パットという所でなんとか90切れたというラウンドでした。ラウンドの詳細は以下の記事で書いています。
飛距離アップを実感できたラウンドは、飛びすぎ注意!50代でも飛距離は伸ばせる!【鹿野山ゴルフ倶楽部】
鹿野山ゴルフ倶楽部(千葉県君津市)は、27ホールあるので、今回は前回は、回らなかった浅間コースを回るので、天神→浅間コースとなります。
今回のラウンドでドライバーをテイラーメイド qi35に変えてから5戦目と言う事になりますので、しっかりと良いショットを続けていきたいところですが、今回のラウンドのポイントはこちらです。
ショットの際には、左肩をしっかりと回すことを意識して捻転しっかり!
アプローチは、58度でのアプローチをしっかりとやる
パターは、距離感を一番に考えてストロークをスムーズにする
今回は、この3点を意識してラウンドに望みたいと思います。
それでは、解説していきます。
ショットの際には、左肩をしっかりと回すことを意識して捻転しっかり!

先日のラウンドで少し途中から意識を変えた事で良かった点がありました。それが左肩を深く入れる意識です。この写真でもわかるように顎の下にしっかりと入る事で捻転ができるようになるんではないか?という所です。
ラウンド中は、どうしてもボールに意識が行くので、捻転が浅くなる傾向があります。それを改善する為にのぶたは、腰から始動する事を意識して、そこから捻転するイメージでやっているのですが、更に左肩を顎の下に入れるくらい深くすることで捻転が深くなるかなと思います。
アプローチは、58度でのアプローチをしっかりとやる

最近少し悩みがあるのがアプローチです。もともとはアプローチでスコアを作っていくタイプなのですが、あまり寄らないことが多い気がしています。
特にピンから近いサイドに外した場合、いわゆるショートサイドからのアプローチが悩んでいる部分です。58度でアプローチをすることが多いのですが、どうしてもショートしたり大きくなったりとちょうど良い感じになりません。
今回のラウンドでは、しっかりと58度で振りにいきつつフェイスにボールが乗るようなアプローチをやっていきたいと思います。
パターは、距離感を一番に考えてストロークをスムーズにする

前回のラウンドでパターが37パットを打ってしまったことからもパターが少し不調になっています。理由を考えたところ、しっかりとストロークできてない感じがしています。
スムーズにストロークができてないと転がりも安定しませんし、距離感も掴むことができないので、どうしても2パットで上がることができなくなります。
この辺を今回のラウンドでは改善して良いストロークを心掛けたいと思います。
と言う事で、今回のラウンドではこの3点を意識してラウンドしていきます。最近は、70台も出ていませんし、出そうなゴルフもできてないので、このポイントを意識して良いスコアを目指していきたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
