勝浦ゴルフ倶楽部 ラウンド向けて
今日は、勝浦ゴルフ倶楽部(千葉県勝浦市)にてラウンドです。
前回月例競技では、良いスコアを出すことができて調子自体は良いものの、更なる上達に向けてしっかりとしたラウンドをしていきたいと思います。
今回は、知人とのラウンドと言う事で、レギュラーティーでのラウンドになりますので、普段月例競技でプレーしているバックティとは距離が短くなりますので、余計に良いスコアを目指したいところです。
最近の勝浦ゴルフ倶楽部でプレーした成績は?
ちなみに最近の勝浦ゴルフ倶楽部でプレーした成績は、以下のようになっています。
■2025年8月3日 月例競技 バックティ

▶ ラウンド詳細 月例競技で実感!アベレージ87のアマチュアが感じた“手応えあるラウンド”
■2025年7月14日 レギュラーティ

▶ ラウンド詳細 台風5号接近の千葉県勝浦市でラウンド決行!雨のゴルフでメンタルを維持する事の難しさ
■2025年7月6日 月例競技 バックティ

▶ ラウンド詳細 勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に挑戦!アイアンショットの課題が浮き彫りに
■2025年6月1日 月例競技 バックティ

▶ ラウンド詳細 納得のラウンド!月例競技で手応えがあったラウンドですが課題も浮き彫りに!
90切りは、4ラウンド中3ラウンドで達成することができていますが、唯一の90オーバーは、レギュラーティでのプレーでした。言い訳を一つ言いますと、このラウンドではスタート時に雨が降っていて、メンタル的に上手くいかなかったことが挙げられます。
次回の月例競技の為にも、今回はレギュラーティで良い形でプレーしたいところです。
勝浦ゴルフ倶楽部 今回のラウンドのポイントは?
今回のラウンドは、真夏のゴルフ合宿第2弾リベンジマッチと言う事で、1.5Rをプレーする予定になっています。暑さの中、どれだけ集中力を高めてラウンドができるのかもポイントになると思います。
そんなラウンドのポイントはこちらの3点。
【ショット全般】バックスイング時に股関節に乗り、しっかりと捻転して一気に振り切る
【アプローチ】ゆっくりイメージのアプローチを続ける
【パター】ラインに向かって前方と後方にラインをイメージしてそこに乗せるイメージで打つ
今回のポイントは、実は前回の月例競技でのプレーの時とまったく一緒にしました。月例競技でも良い数字を出すことができましたので、これを1回続けてみようという事で実践していきます。
と言う事でこちらのポイントを説明していきます。
【ショット全般】バックスイング時に股関節に乗り、しっかりと捻転して一気に振り切る

バックスイング時に右股関節に乗せるイメージでバックスイングを上げるようにしています。
これを意識する事で、バックスイングは、以前に比べてしっかりと捻転できてきてると思います。
更に2つの意識も追加で考えています。
- バックスイングからは、力を抜いて一気に振り抜く
- ヘッドアップしないように頭を残す
ゴルフ場では、左右OBなどのホールも多いので、どうしてもボールの行方が気になるのかヘッドアップする事もありますので、ここはしっかりと意識してスイングをしていきたいと思います。
【アプローチ】ゆっくりイメージのアプローチを続ける

前回の月例競技から、この意識を持ってアプローチをしています。
のぶたの感覚ですが、アプローチの際に、スピードが早いスイングをしてしまうと球足も速く出てしまい、距離感がつかめないという事が多々あります。
ゆっくりというイメージをすることで飛距離を出さないアプローチをすることができて、その分スイングも大きくしても大丈夫という感覚になります。
まだ距離感という意味では、掴み切れてない部分もありますが、引き続きこれを実践していきたいと思います。
【パター】ラインに向かって前方と後方にラインをイメージしてそこに乗せるイメージで打つ

パターの感覚は、最近とても良い日が続いているのですが、特にこの意識をすることでだいぶストロークが安定しています。
特にパッティングで悩んでいる方は多いと思いますが、上記の写真でいう赤い丸と青い丸に対してフォローが小さい方がとても多いように見えます。のぶたも調子が悪くなるとその傾向が強く、青い丸の方を意識してストロークする事でそれを防ぐことができます。
入る入らないというのは、ライン読みもありますので難しい所ですが、自分が思ったところに思った強さでストロークすることができれば18ホールトータルで36パットを超えるという事は少ないのではないかと思います。
できれば、30パット前後にできるとスコアは格段に良くなると考えています。
勝浦ゴルフ倶楽部のラウンドで、更なる上達へ向けてのポイント3点! まとめ
今回のポイント3点は、前回月例競技で良い結果が出た事で、同じことを再度意識してプレーしてみる事で同じように結果がついてくるのか?という部分を試したいと思います。
1.5Rプレーするので、最後のハーフなどは、別の意識を持ってプレーする可能性もありますが、スタート時点ではこの意識でしっかりとプレーする事でスコアアップにつながるように頑張ります。
勝浦ゴルフ倶楽部 基本情報
住所
〒299-5202 千葉県勝浦市市野川628-1
電話
0470-77-0121
ホームページ
開場日
1976年5月12日
設計者
菅 邦欣
ホール数
27ホール
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
