のぶたです。
今日は、メンバーコースである勝浦ゴルフ倶楽部(千葉県勝浦市)の月例競技です。
現在Aクラスでハンディキャップは、10というのぶたですが、あと一歩月例競技での好スコアを出すことができていないので、良い気候になってきたこの時期にしっかりと良いスコアを出したいと思います。
そんな思いで向かっているゴルフ場ですが、本日のポイント3点は、こちらです。
打つ前にマイナスを考えずにショット準備をする
アプローチでは、フィニッシュまで頭を残す
パターは狙いつも2パットの距離感を意識する
この3点をしっかりと意識してプレーしたいと思います。それでは一つ一つ解説をしていきたいと思います。
打つ前にマイナスを考えずにショット準備をする

打つ前に皆さん何をしますか?
・ライの確認
・ペナルティの確認
・打つ場所を決める
・クラブを決める
等々、ゴルフは打つ前の準備することが結構多いです。その中でメンタル的にどうしてもマイナス面を考えたり言葉に発してしまったりすることがあると思います。
・スライスして右のOBになったらどうしよう?!
・ダフったらどうしよう!?
・バンカーに入ったらどうしよう!?
こんな事を打つ前に考えたりすることがありませんか?
まだ、打ってもいないのにマイナスな事を考えるのは、とてももったいのではないかと思います。打ってから考えれば良いですし、そんなことを考えてもバンカーに入らない訳でもないですから…
打つ前は、このクラブであそこに打つ!というプラスのイメージを持ちたいと思います。
アプローチでは、フィニッシュまで頭を残す

最近アプローチが失敗してしまい大きくスコアを崩すケースがあります。なので、基本に立ち返って頭を残すことを意識したいと思います。
要はヘッドアップをしないようにするという事ですが、○○しないって表現だとマイナス表現かな?と思ったので、頭を残すようにするという表現にしたいと思います。
しっかりと事前にふり幅を決めて、構えたらそれをしっかりと同じことをするという事に集中して頭を残すことができれば、それほど大きなミスにはならないと思いますので、この意識はしっかりとしたいと思います。
パターは狙いつも2パットの距離感を意識する

最近パターも色々と試行錯誤しています。ダウンブローで打ってみるとかやっていましたが、今回はしっかりと2パットの距離感を意識して基本に立ち返る形でパッティングをしたいと思います。
こちらを意識してどういう風にパッティングが変わるかをチャレンジしたいと思います。
月例で今年中に優勝をすることを目標にしているので、しっかりとプレーできるように頑張ります!
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
