ゴルフ上達

ゴルフラウンドを通じて安定したスコアで回るために必要だと感じた事

のぶたです。

ここ3ラウンド連続で90切りができず、先日の月例競技では、100を叩いてしまい、絶不調な状態ですが、本人としては、そこまでショットが悪いという風に考えていないのが現状です。

ドライバーは、そこまで大きく曲がっていませんし、飛距離も以前に比べたら出てるので、良い感じだと思っていますし、アイアンショットに関しても大きなミスは球に出るものの良いショットも多々でるのです。

じゃ、なぜ?スコア的に絶不調なのか?!

90切りができないのは、なぜなのか?

その辺をしっかりと考えていきたいと思います。

前回の月例競技で100を叩いてしまった時のスコアです。

ポイントとしては、2番ホールと14番ホールではないかと思います。

2番ホールでは、ティーショットがやや右サイドのラフに行き、傾斜もありましたし、距離も200ヤード近く残っているシチュエーションでした。そこでほとんどパーオンの可能性がないのですが、21度のユーティリティを持ってしまいます。

更に左サイドは、ワンペナがあり、右にしっかりと打ちたいという状況から右に出たのですが、当たりが悪く草が生い茂ったワンペナエリアに入ってしまって、その後救済からも再度入れてしまったので、10の大たたきに繋がってしまいました。

また、14番ホールでは、ティーショット、セカンドと繋いでいたのですが、残り140ヤードの3打目でアゲインストも考慮して6番アイアンでショットしたのが、左に出てOB2連発してしまって10となってしまいました。

この2つのホールに共通しているのが…

過信

ではないでしょうか?

伏線は、大たたきしたホールの前のホールにあります。

1番ホールでは、セカンドショットは、175ヤードの打ち上げから26度のユーティリティがナイスショットで、惜しくもグリーンには乗りませんでしたが、グリーンの本当に手前まで運ぶことができ、ピンに向かっていくようなショットでした。

また、13番ホールでは、400ヤードを超えるホールで、セカンドショットは、5番アイアンでバーディーを奪う事に成功したのです。

大たたき直前のホールでの長い距離がしっかりと打てたという事が自分が勘違いをしてしまった理由ではないかと…

結局、無理をしてるというかリスクをまったく考えずにピンに向かっていくような攻め方をしてしまうほどの腕ではないという事になるのかと思います。

ゴルフラウンドをしてると色々な方と回りますが、大体の方が一発ナイスショットが欲しい!という方かスコアをしっかりと作っていきたいという方の2通りに分類される気がします。

残り200ヤードでもナイスショットして、バーディーが一発取れれば、他のスコアはそこまで気にしないという方ですね。

それはそれで楽しいと思いますが、のぶたの場合は、スコアを作っていきたいというタイプで、トータルのスコア、平均スコアなどを大事にプレーしています。

それなのに、最近は、自分がインドアゴルフ練習場少し良い感じで打ててるから無理していたり、リスクが見えてない気がします。

今後のプレーでは、その辺をしっかりと意識して良いスコアを出せるように頑張ります!

とはいえ、一発の魅力というのも捨てがたいと思うのはゴルフの難しい所ではないかと思います。

にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気記事ランキング(2025年3月)

当ブログの人気ランキングです。

【1位】インドアゴルフ練習場でゴルフは上達するのか?100日間中90日も通い詰めた正直な感想

【2位】90切りには、50ヤード以内から何打で上がれば良いのか?自身のラウンドで検証してみた!

【3位】52歳初の70台を達成!しかし、手放しで喜べない出来事が最終ホールで…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のぶた

昔は痩せていた!という典型的なメタボ体型(ウエスト100㎝)のアマチュアゴルファーで、1973年生まれ千葉県木更津市在住。 年間約50ラウンドのゴルフを楽しんでいます。主に千葉県木更津市から車で1時間以内で行けるゴルフ場を中心にラウンドしています。 目標は、パープレーで回る事! メタボなオジサンでもゴルフうまくなれる!と信じてアマチュア目線でゴルフについて色々と綴っていきます。

-ゴルフ上達