のぶたです。
飛距離を出したいと願うのは、ゴルフをやっているアマチュア全ての方の願いだと思います。
今回、少しでも飛距離を伸ばしたいと思い、思い切って「テーラーメイド Qi35」を購入してみました。
話題のドライバーだけに期待も大きかったのですが、実際に4ラウンド使ってみたところ、自分のスイングでも飛距離にしっかり変化が出たので驚いています。
この記事では、Qi35を使って実際にどれくらい飛んだのか、4ラウンド分の平均飛距離や打った感触、弾道の変化など、アマチュア目線で正直にレビューしていきます。これからQi35の購入を検討している方、同じように飛距離アップを目指している方の参考になれば嬉しいです。


Qi35は、テーラーメイドのサイトのうたい文句は、「自分史上、最も信じられるドライバーへ」というキャッチフレーズのドライバーで2025年2月7日に発売開始されたドライバーです。
のぶた的には、上から見た感じでも格好良い感じでとても構えやすいのが特徴です。また、裏面もとてもメカニックな感じで自分としてはとても気に入っています。
実際に購入してから4ラウンドしたので、こちらの実際の数値を出しながら飛距離レビューをしてみたいと思います。
のぶた購入のスペックは、Qi35 Diamana TM 55 Sという三菱ケミカル社のシャフトです。
ティーイングエリアの距離からセカンドショットの残り距離でドライバーの飛距離を計測します。ティーショットをドライバーを使わなかった場合は、計測しません。
2025年5月8日 房州カントリークラブ

新ドライバーデビューとなったラウンド。前半は、ちょっと安定感がありませんでしたが後半はダボスタートだったにも関わらず2バーディーあり38という好スコアでトータル81でした。
ホール | Tee | セカンド残り | 飛距離 |
---|---|---|---|
No1 | 461yd | 196yd | 265yd |
No3 | 379yd | 177yd | 202yd |
No5 | 335yd | 110yd | 225yd |
No6 | 476yd | 250yd | 226yd |
No8 | 387yd | 130yd | 257yd |
No9 | 342yd | 125yd | 217yd |
No10 | 481yd | 276yd | 205yd |
No11 | 323yd | 110yd | 213yd |
No13 | 363yd | 130yd | 233yd |
No14 | 336yd | 100yd | 236yd |
No15 | 322yd | 90yd | 232yd |
No17 | 378yd | 110yd | 268yd |
No18 | 355yd | 140yd | 215yd |
平均 | 230.3yd |
ドライバーデビューと言う事でスタートホールから良い感触でしっかりと距離を出すことができました。意外にフェアウェイキープ率としては、良くないのですが、これは少しラフに入ったとかの感じが多く大きな曲がりがあったのは、1ホール程度でした。
全てのホールで200ヤード以上の飛距離になっていたのは、少々驚きで当たりが悪いと200ヤード飛ばない時もあるのぶたとしては、ドライバーを買って良かった!と思うラウンドスタートでした。
2025年5月11日 ロイヤルスターゴルフクラブ

前半は、パーオンも重ね、良い感じのラウンドでしたが、後半はちょっとパーオンもできなくなり、ボギーが多いラウンドでした。
とはいえトータル82で回ることができたので、ラウンド全体を通して良い感じでした。
ホール | Tee | セカンド残り | 飛距離 |
---|---|---|---|
No1 | 475yd | 200yd | 275yd |
No2 | 312yd | 100yd | 212yd |
No4 | 379yd | 130yd | 249yd |
No5 | 350yd | 123yd | 227yd |
No6 | 461yd | 230yd | 231yd |
No9 | 336yd | 123yd | 213yd |
No10 | 457yd | 328yd | 129yd |
No12 | 361yd | 120yd | 241yd |
No13 | 423yd | 147yd | 276yd |
No15 | 371yd | 144yd | 227yd |
No16 | 491yd | 284yd | 207yd |
No17 | 367yd | 175yd | 192yd |
No18 | 368yd | 150yd | 218yd |
平均 | 206.5yd |
少し力みがあり極端に飛んでないホールがあったので、平均飛距離は、206.5ヤードと満足いく結果になりませんでした。とはいえ最長飛距離は、276ヤードあり、それ以外でも270ヤードを超えたショットがあったので、この日は当たり外れが大きいラウンドではありました。
2025年5月12日 南総ヒルズカントリークラブ

前半でOB2発してしまい、平凡なスコアになってしまい、後半もOB1発出てしまって、少し荒れたラウンドになってしまいまいたが、トータルでは、87で回れたので、一安心のラウンドでした。
ホール | Tee | セカンド残り | 飛距離 |
---|---|---|---|
中1番 | 305yd | 100yd | 205yd |
中3番 | 458yd | 270yd | 188yd |
中6番 | 374yd | 146yd | 228yd |
中7番 | 370yd | 160yd | 210yd |
中8番 | 376yd | 120yd | 257yd |
中9番 | 553yd | 340yd | 213yd |
西2番 | 516yd | 280yd | 236yd |
西3番 | 273yd | 60yd | 213yd |
西5番 | 483yd | 265yd | 218yd |
西6番 | 328yd | 123yd | 215yd |
西8番 | 280yd | 70yd | 210yd |
西9番 | 373yd | 150yd | 223yd |
平均 | 218yd |
アベレージは、218ヤードという結果でしたが、OBが3発あったことから、少し力が入ってしまうと右へのスライスが出るのは、やはりどんなクラブでも共通でした。
200ヤードを切ったのが1ホールだけありましたが、それ以外は飛距離も出ていた印象でしたが、やはり自分の調子も含めて飛距離や正確性もかなり変わることが判明しました。
2025年5月18日 上総富士ゴルフクラブ

強風の中のラウンドになってスタートからもろアゲインストでメンタルをやられたスタートでした。フォローの時もあるのに…まだまだ気持ちが弱いなぁ~と思ったラウンドは前半は、何をしてもメタメタになり49でしたが、後半はなんとか立て直して43でしたがダボ3回は、ちょっともったいないラウンドでした。
ホール | Tee | セカンド残り | 飛距離 |
---|---|---|---|
西1番 | 366yd | 170yd | 196yd |
西3番 | 305yd | 123yd | 182yd |
西4番 | 373yd | 120yd | 253yd |
西5番 | 328yd | 164yd | 164yd |
西7番 | 454yd | 266yd | 188yd |
西9番 | 499yd | 288yd | 211yd |
南1番 | 350yd | 110yd | 240yd |
南3番 | 382yd | 122yd | 260yd |
南5番 | 497yd | 310yd | 187yd |
南7番 | 301yd | 100yd | 201yd |
南8番 | 314yd | 50yd | 264yd |
南9番 | 483yd | 188yd | 295yd |
平均 | 220.0yd |
強風と言う事もあり、アゲインストもフォローもあるのですが、平均としては、220.0ヤードという結果でした。平均として考えると良い数値だったのではないかと思います。
最後の2ホールに関しては、少しスイングで意識したことを変えたので、それが良い結果につながったのは成果になったと思います。
打感やラウンドで使用した感想
ラウンドで使用した感想としては、やはり安心感はかなりあるというのは、感じます。打感もカーボンフェースと言う事もあったか今までのドライバーと感触が違うので、良い感じで飛んでいく気がします。
また、スイートスポットが広いのか?少し変な所にあたったかな?と思った打球も結構まっすぐに飛んでいく感じです。ただし、カーボンフェースは、ボール跡が全くつかないので、本当にどこに当たってるのかが全然わかりません…
4ラウンドを通じて新ドライバーにはとても手ごたえを感じていますが、来月の競技であるホームコースの勝浦ゴルフ俱楽部での月例競技でどんだけの成果が出せるかが自分としては試金石だと思っています。
あと1ラウンド今月予定が入っていますので、そこで最終調整して月例競技に望みたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
