木更津東カントリークラブ ラウンド前に考えたポイント
木更津東カントリークラブ(千葉県君津市)にてラウンドをしてきました。今年3回目のラウンドとなりますが、過去3ラウンドは、以下のようなスコアでした。
2025年4月21日 スコア91 パット31

▶ ラウンド詳細記事 戦略でスコアが変わる!それを実感したアマチュアでも1打の重みがあるって事です…
前半は、ボギーが中心となりながらも大きなミスをせずになんとか42でまとめたものの、後半の14番ホールのトリプルボギーから歯止めが効かなくなり、49の大たたきで90切りも逃す結果となりました。
2025年6月23日 スコア83 パット33

▶ ラウンド詳細記事 70台を逃した2つのダブルボギー…70台をつかむために必要な視点とラウンドの反省
ラウンドを通じてまずまずでしたが、2つのダブルボギーが響いてしまい83というスコアになりました。
ある程度の手応えはあったものの70台を目指すという意味ではもう一歩というラウンドでした。
木更津東カントリークラブ ラウンド前ポイント3点
このような過去のラウンドの結果を踏まえて木更津東カントリークラブでのラウンド前に考えていたポイントは以下の3点です。
右足の付け根と左の肩を意識してバックスイングを上げて捻転をしっかりとする
アプローチはゆっくりとした振り方で距離感を整える
パターをしっかりと後方を見てからラインに乗せるように打つ
と言う事でラウンドの結果です。
木更津東カントリークラブ 2025年8月18日 条件
当日のラウンドの条件と結果は、以下の通りでした。
- ゴルフ場名:木更津東カントリークラブ(千葉県君津市)
- プレー日:2025年8月18日
- 使用ティ:WHITE(6,245yd)
- 天候/気温:晴れ/最高気温33℃/風:2m
- グリーンスピード:9.0ft(体感では、もっと遅い印象)
- スタート時間:08時50分
- スコア:OUT 41 IN 38
風も微風で気温も高く暑いと感じる天気でした。それでも日陰に行くと涼しく感じたこともあり、熱中症という感じにはならなくてすみました。

木更津東カントリークラブ アベレージ87のゴルファーのラウンド結果

今回のラウンドではOUTコースからスタートでした。

OUTコース
OUT1番 PAR4 387yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、大きく右にスライスしてしまいラフへ。セカンドショットは、無理をしてチョロしてバンカーへ。3打目はバンカーからグリーン手前となり、そこからの寄せも寄せきれずにダブルボギースタート。
367yd | 170yd | BK140yd | 30yd | 7.2m | 20cm |
Dr | 26UT | 8i | 58 | PT | PT |
× | × | △ | △ | 〇 | 〇 |
OUT2番 PAR5 583yd 3オン2パット パー
ティーショットは、右に出て斜面から落ち切らずの位置。セカンドショットは、21度のユーティリティで良い感じでしたが右のラフへ。3打目は、残り170ヤードの打ち上げから26度のユーティリティがナイスショットでグリーンオン。8mのバーディートライは外れたものの楽々パー。
526yd | 318yd | 170yd | 8m | 20cm |
Dr | 21UT | 26UT | PT | PT |
× | 〇 | ○ | ○ | 〇 |
OUT3番 PAR3 162yd 2オン1パット パー
ティーショットは、6番アイアンが右に出てグリーンを外し、アプローチは、50㎝につけて寄せワンパー。
162yd | 20yd | 50cm |
6i | 52 | PT |
× | 〇 | 〇 |
OUT4番 PAR4 407yd 2オン2パット パー
ティーショットは、ドライバーでナイスショットでフェードしてフェアウェイを突き抜けてラフへ。セカンドショットは、前下がりのライからセーフティにグリーンセンターへナイスオン。6.2mのバーディートライを寄せてパー。
379yd | 115yd | 6.2m | 10cm |
Dr | PW | PT | PT |
〇 | 〇 | × | 〇 |
OUT5番 PAR4 343yd 2オン3パット ボギー
ティーショットは、ドライバーで打ちフェアウェイへ。セカンドショットはピッチングウェッジがやや左に出たものグリーンオン。奥からの9mのパットを1mとしたものの入らず3パットボギー。
317yd | 110yd | 9m | 1m | 20cm |
Dr | PW | PT | PT | PT |
○ | △ | △ | × | ○ |
OUT6番 PAR5 476yd 3オン2パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、ユーティリティで左ラフへ。3打目は、良い感じで2.5mにつけバーディーチャンスへ。しかし、上りのパットを打ち切れずにパー。
454yd | 230yd | 60yd | 2.5m | 20cm |
Dr | 21UT | 58 | PT | PT |
○ | 〇 | ○ | × | 〇 |
OUT7番 PAR4 331yd 2オン3パット ボギー
ティーショットは、21度のユーティリティがやや右に出てラフへ。セカンドショットは、7番アイアンが左に出てグリーンを捉えたもののロングパットが残り3パットでボギー。
309yd | 145yd | 20m | 2m | 20cm |
21UT | 7i | PT | PT | PT |
△ | △ | △ | × | 〇 |
OUT8番 PAR3 120yd 1オン1パット バーディー
ティーショットは、9番アイアンでピン横1.5mにつけて、これを沈めてバーディー!!!
119yd | 1.5m |
9i | PT |
〇 | 〇 |
OUT9番 PAR4 416yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、ユーティリティが右へ。ラフからの3打目は、カート道に足がかかったもののそのまま打ち、トップしてグリーン奥へ。奥からのアプローチは左足下がりで寄せきれずにダブルボギー。
416yd | 220yd | 50yd | 20yd | 10m | 70cm |
Dr | 21UT | 58 | 58 | PT | PT |
〇 | △ | × | △ | 〇 | 〇 |
前半は、スタートホールと最終ホールの2ホールがダブルボギーとしてしまったことと、途中3パットが2回あり、それが響いて30台を逃してしまったもののパーオンが6ホールと良いショットも結構あったので、ある程度の手応えもあったハーフでした。

INコース
IN1番 PAR4 336yd 2オン1パット バーディー
ティーショットは、ナイスショットでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、70ヤードから58度で良い感じで1.8mにつけ、下りのラインをしっかりと沈めてバーディー!!!
279yd | 70yd | 1.8m |
Dr | 58 | PT |
〇 | 〇 | 〇 |
IN2番 PAR5 495yd 3オン2パット パー
ティーショットは、やや右目に出てラフへ。セカンドショットは、前上がりの為、6番アイアンで刻み、3打目は、ラフからピッチングウェッジで7mにつけ、2パットでパー。
495yd | 252yd | 120yd | 7m | 80cm |
Dr | 6i | PW | PT | PT |
△ | △ | ○ | 〇 | 〇 |
IN3番 PAR3 146yd 2オン1パット パー
ティーショットは、7番アイアンがナイスショットも奥の土手にあたりラフへ。難しい左足下がりから70㎝に寄せて寄せワンパー。
145yd | 10yd | 70cm |
7i | 58 | PT |
〇 | 〇 | 〇 |
IN4番 PAR4 287yd 3オン1パット パー
ティーショットは、21度のユーティリティで左のラフへ。セカンドショットは、上りを見て7番アイアンで左に外し、アプローチは60㎝に寄せて寄せワンパー。
300yd | 130yd | 15yd | 60cm |
21UT | 7i | 52 | PT |
○ | △ | 〇 | 〇 |
IN5番 PAR5 492yd 4オン2パット ボギー
ティーショットは、当たりが良くなかったもののフェアウェイをキープし、セカンドショットは、ユーティリティが右のラフへ。50ヤードから58度で大ダフリしてショート。再度のアプローチも寄せきれずに2パットでボギー。
492yd | 260yd | 50yd | 20yd | 3.5m | 10cm |
Dr | 21UT | 58 | 58 | PT | PT |
× | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
IN6番 PAR4 396yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、右に出てバンカーへ。バンカーからの2打目は7番アイアンでフェアウェイに出し、残り70ヤードから良い感じだと思った球はショート。そこから寄せきれずにダブルボギー。
380yd | BK170yd | 70yd | 15yd | 5m | 10cm |
Dr | 7i | 58 | PW | PT | PT |
× | ○ | 〇 | × | 〇 | 〇 |
IN7番 PAR4 324yd 2オン2パット パー
ティーショットは、ユーティリティが左に出てラフへ。セカンドショットは、100ヤードから前下がりで52度でグリーンオン。ロングパットを寄せてパー。
301yd | 100yd | 18m | 80cm |
21UT | 52 | PT | PT |
△ | 〇 | ○ | 〇 |
IN8番 PAR3 179yd 2オン1パット パー
ティーショットは、8番アイアンが右に出て転がってバンカーへ。バンカーショットは、4mとしたものの、これを沈めて砂イチパー。
145yd | BK10yd | 4m |
8i | 58 | PT |
△ | 〇 | 〇 |
IN9番 PAR4 365yd 3オン1パット パー
ティーショットは、やや右のラフへ。セカンドショットは、良い感じでしたがオーバー。前下がりのライから52度で寄せてパー。
335yd | 130yd | 20yd | 50cm |
Dr | 8i | 52 | PT |
△ | 〇 | 〇 | 〇 |
後半は、ティーショットの精度が悪くラフから打つことが多くなってしまい、アイアンの距離感が難しかったのですが、なんとか寄せワンがたくさんできたことで、なんとか2オーバーで終了することができました。
トータルでも79と80切りを達成できたので、良いラウンドになりましたが反省点は多々あります。
木更津東カントリークラブ 事前ポイントの反省点
右足の付け根と左の肩を意識してバックスイングを上げて捻転をしっかりとする
この意識でスタートしましたが、あまりうまくいきませんでした。これよりも少し左脇を締めてバックスイングを上げるという意識に変えたらショットが良くなりました
アプローチはゆっくりとした振り方で距離感を整える
ここ数ラウンドこれを意識していますが、とても良い感じでアプローチができています
パターをしっかりと後方を見てからラインに乗せるように打つ
この日は出来た時と出来ない時がハッキリと出てしまいました
木更津東カントリークラブ ラウンドを通じて感じた事
今回のラウンドでは、ショットの安定感は、ほんの少しの事で変わってくるという事がよくわかりました。途中からバックスイングを上げる際に左脇を締めながら上げる意識をして右股関節に乗るイメージでショットをしたことで安定感が出てきました。
ただ、アイアンの距離感が飛びする事が多く、グリーンをショートしたアイアンがというのが無かったので、もっとアイアンの距離感をしっかりとジャッジメントしていかないとスコアを崩す原因となってしまうのではないかと思います。
また、今回はダブルボギー3つありましたが、バーディーが2つあったことで80切りを達成することができましたが、3パットを2回したこと、アプローチのミスからのダブルボギーがあったことなどを考えると、まだまだ上手くなるには努力が必要と言う事が理解できました。
木更津東カントリークラブ ラウンドチャート評価

まだまだティーショットの安定感に欠けているという判断で自己採点は辛いです。また、アプローチに関しては、大きなミスが出てしましたので、もっと練習が必要だと感じる部分です。
マネージメントは、スタートホールで右ラフから、しっかりと良い所に出すことができずに無理をしてしまったので、ダブルボギーに繋がってしまったことが大きなマイナスでした。
木更津東カントリークラブ 基本情報
住所
〒292-0524 千葉県君津市川俣346-2
電話
0439-39-3232
ホームページ
開場日
1996年11月9日
設計者
西中 伸一
ホール数
18ホール
グリーン数
1グリーン(ベント)
距離
6,727ヤード
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
