南総ヒルズカントリークラブでのラウンドに向けてのポイント3点
今日は、南総ヒルズカントリークラブ(千葉県富津市)でのラウンドです。中1日で3回続くという9月の日程は、中々ハードでしたがそれも今日で終了です。
奇跡的にここ2ラウンドは、70台を記録することができて、調子は良いという感じですが、南総ヒルズカントリークラブでも同じように好調をキープできるのか?
回るメンバーは、定年を迎えた方々中心の会で、月に4回程度企画されているミニコンペに参加です。
南総ヒルズカントリークラブ 以前のスコアは?
南総ヒルズカントリークラブ(千葉県富津市)での直近のラウンドについて書いてみたいと思います。

アベレージ87のゴルファーがシニアティで回ったら?スコアに与える影響とは?【検証】
同伴の皆さんにお誘いを受けてシニアティでプレーしてみたのですが、4連続パーオンを記録するなど、好調なショットでチャンスにつけて2バーディーを取り前半は、38と良いスコア。後半もパーオン率は高く結果70台でのラウンドとなりました。

OB3発あったもののドライバーの収穫も得られたと感じれたラウンド!
OBを3発打ったものの90切りは達成できて我慢ができたラウンドでした。とはいえショットが乱れるとスコアを作るのはとても難しいという事を実感したラウンドでした。

52歳初の70台を達成!しかし、手放しで喜べない出来事が最終ホールで…
この日は、ショットが好調でパーオン率も高くアプローチも良い感じで最終ホールにきましたが、最終ホールでまさかのセカンドショットOBを記録して79でフィニッシュでした。
ゴルフは最後まで分からないという事を感じたラウンドでした。
南総ヒルズカントリークラブ ラウンドポイント3点
直近3ラウンド中70台で2回回っているコースなので、スコアとしては70台が目標になってきますが、南総ヒルズは、距離はないものの左右のOBのホールが多いので、しっかりとショットの正確性を求めていかないと良いスコアでは回れないと思いますので、しっかりと良いラウンドにしていきたいと思います。
そんなラウンドのポイント3点は、こちらです。
【ショット全般】バックスイングの捻転から頭を動かさないようにフィニッシュまで一気に振り抜く
【アプローチ】ゆっくりイメージ+フォローまで頭を残す
【パター】ラインに向かってボールを出していき、ややオーバー気味に打てるように意識
この3点を意識していきます。
それぞれのポイントを解説していきたいと思います。
【ショット全般】バックスイングの捻転から頭を動かさないようにフィニッシュまで一気に振り抜く
以前ラウンド中に撮影してもらった動画です。




これは、ミスショットのものですが、気になる点としては、以下の2点。
・バックスイングの捻転が浅い
・フォローにかけての頭が沈み込みすぎてる
この点を改善する為にどうするのか?と言う事で、考えたのがバックスイングからフォローにかけて頭の位置を変えないように意識するという事です。
これをすることで、ある程度安定するショットが打てると感じています。
【アプローチ】ゆっくりイメージ+フォローまで頭を残す

前回のラウンドで好スコアだったのですが、唯一のダボを打ってしまったホールでは、アプローチをトップしてしまったことがありました。その前のラウンドでも傾斜ではあったもののこれも1回トップしてしまったので、ここは反省点としてヘッドアップをしていたんではないかという結論に達しました。
ゆっくりとスイングをする意識をしているので、ヘッドアップが少なくなっていると思いますが、それでももっと意識しないとトップするのが出てしまうかもしれないので、特に意識していきたいと思います。
【パター】ラインに向かってボールを出していき、ややオーバー気味に打てるように意識

パターも最近は良い感じで打ててるのですが、しっかりとラインを出していくイメージが良い感じです。ボールに対して当てるという感じで打ってしまうと距離感を出すことが難しくなるので、ラインに打っていく方がのぶたには、合っているようです。
今回のラウンドでもこのイメージでいきますが、南総ヒルズカントリークラブは、グリーンが重いと想定されますので、しっかりと距離感を出せるようにいきたいと思います。
南総ヒルズカントリークラブ ポイント3点まとめ
今回のポイントでは、前回のラウンドと前々回のラウンドで70台を出せた事で、ポイントも引き続き同じようなポイントで考えています。
また、このポイントとは別にティーショットでもセカンドショットでもピンポイントに狙いを定めていく方が自分としてはショットが良い方向に行っていたので、今日のラウンドでもしっかりとIPフラッグとかワンピン右とか狙いをしっかりと決めてショットしたいと思います。
とはいえ、ミスショットはどうしても数回は出てしまうのがゴルフですので、それをなるべく無くせるように今回のポイントをしっかりと考えてラウンドしていきたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
