木更津東カントリークラブでのラウンドのポイント はじめに
前回ラウンドから約1週間で木更津東カントリークラブへラウンドに行ってきます。2025年も残り少なくなってきましたので、良いスコアを目指してラウンドしたいです。
木更津東カントリークラブでのラウンド 以前の結果は?
2025年は、木更津東カントリークラブには、3回行ってましたので、そちらのラウンドの結果をご紹介します。
2025年4月21日

戦略でスコアが変わる!それを実感したアマチュアでも1打の重みがあるって事です…
前半は、ダボ以上を叩かずに我慢のラウンドとなり、後半もそれなりに行っていたものの、14番ホールのロングホールのアプローチから大ミスでトリプルボギーを叩いてから集中力を欠いてしまったこともあり90オーバーのラウンドになってしまいました。
2025年6月23日

70台を逃した2つのダブルボギー…70台をつかむために必要な視点とラウンドの反省
パーオン率が33%とある程度のパーオンができたラウンドでしたが、ダボが2つあったことが反省点。あと一歩という感覚もありつつも課題もしっかりとあったラウンドになりました。
2025年8月18日

木更津東カントリークラブで今年3回目の80切りを達成できたラウンドは、どんなラウンドだったのか?
スタートからダボとなったものの、その後はパーオンができるホールが続き、前半はバーディーもあって持ち直したものの、9番ホールでダボを打って41。後半に入りスタートからバーディーから寄せワンも多く38で最終的に79で終了。80切りの納得ラウンドだったもののダボ3つと反省点も多いラウンドでした。
木更津東カントリークラブでのラウンドのポイント
今回のラウンドでは以下の3点を意識してラウンドしていきたいと思います。
【ショット全般】バックスイング時に右足で踏ん張って捻転をしっかりとすることだけを意識する
【アプローチ】手で打つのではなくゆったりとしたアプローチを意識する
【パター】ラインと強さを決めたら、しっかりと”打つ”ことに集中する
ラウンドを重ねていくことで、意外に基本に立ち返る部分があるのではないかと思いますが、こちらで解説していきたいと思います。
【ショット全般】バックスイング時に右足で踏ん張って捻転をしっかりとすることだけを意識する

右足に乗るイメージでスエーはせずに捻転をしっかりとしたいと思います。頭の中では、右内ももで体重を受け止めているという感じです。実際にどういうイメージでバックスイングまでいくかというと・・・
・手をちょっとインに引きながらあげる
・腰を回しながら右内ももで受け止める
・充分に左腰が回った状態まで捻転する
・トップで一旦止まった感じからフィニッシュまで振り切る
前回これを意識したところ、「充分に左腰が回った状態まで捻転する」の部分を意識しすぎたことが左に行くミスがあったので、そこは意識から外してみたいと思います。
【アプローチ】手で打つのではなくゆったりとしたアプローチを意識する

アプローチが最近ちょっと打ててない気がしていますが、それはボールに合わせていってしまっているのではないかという仮説を立てています。不安になるとどうしても手でボールに対して合わせに行く動きが出てしまうので、ここはゆっくり目のスイングでしっかりと振り切りたいと思います。
【パター】ラインと強さを決めたら、しっかりと”打つ”ことに集中する

アマチュアゴルファーでパターが上手くいかない原因として一番考えられるのが、ちゃんと打ててない事じゃないかと思っています。パターは、打つ前に距離感と方向を決めて、あとは打つだけという作業になりますが、この打つだけの部分が意外に疎かになっているのではないかと思います。
なので、打つ前の準備をしっかりとしたら、打つ事を集中して、ヘッドアップもないくらいにしっかりと打っていきたいと思います。
木更津東カントリークラブ ポイント まとめ
過去3ラウンドでは、90オーバーもあり、80切りもありという事で木更津東カントリークラブでは、色々なスコアが出てるので、なんとか良いスコアを目指していきたいと思います。
また、年末に近づいてきて、年間アベレージも気になる所なので、無駄な一打を無くしていきたいです。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓