月例競技 2025年8月 はじめに
アベレージ87ののぶたが自分の腕試しとして位置づけしているのが「月例競技」。今回は、細かいミスはあったものの、個人的には“手応えあり”と感じられたラウンドについて振り返ります。
ラウンド前のポイントとしては、以下の3点を挙げていました。
【ショット全般】バックスイング時に股関節に乗り、しっかりと捻転して一気に振り切る
【アプローチ】ゆっくりイメージのアプローチを続ける
【パター】ラインに向かって前方と後方にラインをイメージしてそこに乗せるイメージで打つ
これがどういう結果に繋がったのかをレポートしていきたいと思います。
月例競技 成績

真夏のラウンドでしたが、快晴な時間もありましたが、時折雲で太陽が隠れると体感気温も下がり、なんとかゴルフに集中できる感じでした。
と言う事で本日の結果です。
つつじコース
スタート3ホールがとても難易度が高く、そこを乗り切らないと好スコアが出ないコースです。特に2番、3番はティーショットにプレッシャーがかかるので気をつけてラウンドしたいコースです。

つつじ1番 PAR4 410yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、やや右に出たものの良い当たり。セカンドショットは、26度のユーティリティが少し引っ掛かってグリーン左に外し、アプローチは良い感じで2.5mにつけたものの入らずにボギー。
410yd | 154yd | 10yd | 2.5m | 20cm |
Dr | 26UT | 58 | PT | PT |
○ | 〇 | △ | △ | 〇 |
つつじ2番 PAR4 375yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、ユーティリティがドローボールで左サイドのラフへ。セカンドショットは、5番アイアンで大ミスでチョロ。アプローチは2mに寄せたものの入らずにボギー。
375yd | 175yd | 54yd | 2m | 20cm |
21UT | 5i | 58 | PT | PT |
△ | × | 〇 | 〇 | 〇 |
つつじ3番 PAR4 425yd 4オン1パット ボギー
ティーショットは、天ぷらで距離を出すことができず。セカンドショットは、ユーティリティが左に引っ掛かりラフへ。アプローチは良い感じで打ったもののショート。そこから寄せてボギー。
425yd | 217yd | 60yd | 7yd | 1m |
Dr | 21UT | 58 | PW | PT |
× テンプラ | × | △ | ○ | ○ |
つつじ4番 PAR4 330yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、少し右に出て木をかすめたもののフェアウェイへ。セカンドショットは、8番アイアンが右に出てグリーンを外し、アプローチは1.2mとしたものの入らずにボギー。
330yd | 120yd | 12yd | 1.2m | 20cm |
Dr | 8i | 58 | PT | PT |
△ | △ | ○ | ○ | 〇 |
つつじ5番 PAR5 610yd 3オン2パット パー
ティーショットは、良い当たりでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、26度のユーティリティでベストポジションへ。3打目は、7番アイアンが良い感じでグリーンを捉え、4mのバーディーパットは惜しくも外したものの2パットでパー。
610yd | 290yd | 150yd | 4m | 70cm |
Dr | 26UT | 7i | PT | PT |
○ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
つつじ6番 PAR3 150yd 2オン1パット パー
ティーショットは、7番アイアンで良い感じだったものの少し右に流されてカラーへ。そこからパターで80㎝に寄せてパー。
150yd | 6m | 80cm |
7i | PT | PT |
△ | × | 〇 |
つつじ7番 PAR5 505yd 3オン2パット パー
ティーショットは、やや右に出てラフへ。セカンドショットは、ユーティリティでフェアウェイへ。3打目は、3.2mのバーディーチャンスにつけたものの入らずにパー。
505yd | 222yd | 47yd | 3.2m | 10cm |
Dr | 21UT | 58 | PT | PT |
△ | 〇 | ○ | × | 〇 |
つつじ8番 PAR3 150yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、右にペラってしまい、がけ下へ。ピンが見えないポジションからグリーンに乗せて2パットでボギー。
150yd | 60yd | 4.8m | 30cm |
7i | 58 | PT | PT |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
つつじ9番 PAR4 420yd 2オン2パット パー
ティーショットは、良い当たりでフェアウェイへ。セカンドショットは、5番アイアンでグリーンの乗せたもののロングパットが残り2パットでパー。
420yd | 175yd | 12m | 10cm |
Dr | 5i | PT | PT |
△ | 〇 | 〇 | 〇 |
前半は、スタートから3ホールの難所ホールをパー逃しの連続ボギースタートをきり、3番ホールもなんとか寄せボギーで切り抜けられたことで、その後はスコアを作ることができて41で終了。
大きなミスショットとしては、2番ホールの5番アイアン、3番ホールのティーショットのテンプラ、8番ホールの7番アイアンの3回でしたが、いづれもペナルティ出なかったことも幸いでした。
さつきコース
さつきコースは、3コースの中で一番距離も短く、前半は比較的優しいコースが多いので、良いスコアで回りたいコースです。

さつき1番 PAR4 330yd 3オン1パット パー
ティーショットは、ユーティリティでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、左足下がりのライもあり、左に引っ掛けてグリーンを外し、アプローチは、1.5mに寄せてこれを沈めてパー。
330yd | 110yd | 10yd | 1.5m |
21UT | 52 | PW | PT |
〇 | △ | △ | 〇 |
さつき2番 PAR3 170yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、5番アイアンが左にいってグリーン奥へ。アプローチは、2mと寄せたものの入らずにボギー。
170yd | 15yd | 2m | 30m |
5i | 58 | PT | PT |
△ | 〇 | ○ | ○ |
さつき3番 PAR4 290yd 3オン1パット パー
ティーショットは、低めの弾道で距離を出すことができず。セカンドショットは、7番アイアンで左へ。アプローチは、3mと寄せきれなかったもののコレを沈めて寄せワンパー。
285yd | 140yd | 12yd | 3m |
Dr | 7i | 58 | PT |
× | △ | △ | 〇 |
さつき4番 PAR4 415yd 3オン1パット パー
ティーショットは、テンプラで右のラフへ。セカンドショットは、21度のユーティリティでフェアウェイへ。3打目は58度でグリーンオン。4.5mのパーパットを入れて寄せワンパー。
415yd | 240yd | 78yd | 4.5m |
Dr | 21UT | 58 | PT |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
さつき5番 PAR5 535yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、ユーティリティでフェアウェイへ。3打目は、9番アイアンが左へのトップボールでグリーン手前へ。アプローチは、2.4mとしたものの入らずにボギー。
535yd | 280yd | 126yd | 30yd | 2.4m | 10cm |
Dr | 21UT | 9i | 58 | PT | PT |
〇 | △ | × | 〇 | ○ | 〇 |
さつき6番 PAR3 130yd 2オン1パット パー
ティーショットは、9番アイアンが当たらずにショート。アプローチはあわやチップインで寄せワンパー。
130yd | 12yd | 20cm |
9i | PW | PT |
× | 〇 | ○ |
さつき7番 PAR4 370yd 4オン2パット ダブルボギー
ティーショットは、右に曲げてしまい、木の根っこへセカンドショットは出すだけ。3打目も木がスタイミーとなり、グリーン手前へ。アプローチは、寄せきれずにダブルボギー。
370yd | 130yd | 120yd | 40yd | 6m | 20cm |
Dr | PW | 5i | 58 | PT | PT |
× | △ | △ | × | 〇 | 〇 |
さつき8番 PAR4 400yd 3オン1パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、26度のユーティリティが左奥へ外し、アプローチは3mとして、これを沈めてパー。
400yd | 180yd | 15yd | 3m |
Dr | 26UT | 58 | PT |
〇 | △ | 〇 | ○ |
さつき9番 PAR5 570yd 3オン2パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、21度のユーティリティでフェアウェイへ。3打目は、58度でトップ気味でグリーンに乗ったものの12mのロングパットが残り2パットでパー。
570yd | 240yd | 70yd | 12m | 1.5m |
Dr | 21UT | 58 | PT | PT |
〇 | ○ | × | △ | 〇 |
後半は、微妙な距離のパットが入ったことで、スコアをなんとか作れて40で終了。7番ホールは自分が苦手としているホールでティーショットを曲げてしまったのはメンタル的にまだまだ弱いという感じでした。
本日のチェックポイントの反省です。
【ショット全般】バックスイング時に股関節に乗り、しっかりと捻転して一気に振り切る
股関節に乗るというイメージでバックスイングしたことでショットはある程度安定したと思います
【アプローチ】ゆっくりイメージのアプローチを続ける
アプローチはゆっくりとイメージする事でパンチが入るのを防げて良い感じでした
【パター】ラインに向かって前方と後方にラインをイメージしてそこに乗せるイメージで打つ
ミスもあったもののイメージをこれにして、良いストロークが増えました
月例競技 関連記事
▶ 勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に挑戦!アイアンショットの課題が浮き彫りに
▶ 納得のラウンド!月例競技で手応えがあったラウンドですが課題も浮き彫りに!
▶ 月例競技でワーストの100叩きしてしまったラウンドの要因を分析する…
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
