OK ON GOLFは“アマチュアモード”が正解 はじめに
インドアゴルフ練習場に導入されている弾道計測の中でも人気のあるOK ON GOLFですが、色々な機能があるのをご存じでしょうか?
のぶたは、昨年からインドアゴルフ練習場に通っていて、一旦辞めたものの、別のインドアゴルフ練習場にも行きましたが、たまたま両方共にOK ON GOLFを使っていました。
そこで今回は、ビギナー、アマチュア、プロ、ツアープロモードと色々なモードがありますが、アマチュアは、どのモードでやった方が良いのか?をのぶたなりに解説していきたいと思います。
OK ON GOLFの基本とモードの考え方(ビギナー/アマチュア/プロ/ツアープロ)
OK ON GOLFでは、ビギナー/アマチュア/プロ/ツアープロといった“補正値”を選択できます。これはプレイヤーのレベルに合わせて表示や挙動を調整する仕組みで、同じ人でもモードを変えると見え方が変わります。まずは自分に合ったモードからスタートするのが原則です。
OK ON GOLFのアマチュアとツアープロで打ってみた!

まずは、ツアープロでドライバーを打ってみました。
Carry Dist | Total Dist | Club Speed | Smash Factor | Ball Speed | Back Spin |
199.5yd | 220.5yd | 41.1m/s | 1.43 | 58.6m/s | 3,001rpm |
192.4yd | 213.0yd | 41.1m/s | 1.40 | 57.5m/s | 2,941rpm |
186.7yd | 206.5yd | 41.0m/s | 1.40 | 57.5m/s | 3,067rpm |

続いては、アマチュアモードにして打ってみました。
Carry Dist | Total Dist | Club Speed | Smash Factor | Ball Speed | Back Spin |
207.6yd | 228.1yd | 42.6m/s | 1.38 | 58.8m/s | 3,065rpm |
215.1yd | 236.1yd | 42.5m/s | 1.43 | 60.9m/s | 3,064rpm |
208.0yd | 229.0yd | 42.1m/s | 1.43 | 60.3m/s | 2,973rpm |
ツアープロモードとアマチュアモードでの比較では、Club Speedが1m/sほど変わり、Total Distでは、10ヤード~20ヤードの違いが出ていました。
特にCarry Distでは、ツアープロモードでは、200ヤード届きませんでしたが、アマチュアモードでプレーすると200ヤードを超えるショットが連発できました。
OK ON GOLFのアマチュアモードで始めるメリット

1)継続の壁を下げ、失敗コストを減らす
はじめから厳しいモードを選ぶと、曲がりや距離の現実を突きつけられて心が折れやすいのが人情。
アマチュアモードは成果が体感しやすく、練習が“楽しい”に寄るため、通う頻度=総練習量を確保できます。上達の最大のカギは“継続”。ここを最優先にしましょう。
200ヤードしか飛ばないって思って練習するよりも230ヤード飛ぶって思って練習した方がモチベーション上がりますよね!
2)ゲーム性・オンライン要素との相性が良い
OK ON GOLFはオンライン対戦やイベントが充実していますが、そこでもモードを選択できる機能があるものもあります。いきなりツアープロモードでラウンドをして、あまりにもうまくいかないと面白くないって思ってしまいますので、ここはアマチュアモードで良いと思います。
3)ボールが実践とは違うので、数値も本当かはわからない

こちらが、OK ON GOLFで使用されているボールです。恐らく練習球ではないかと思います。もちろん計測をしてるデータでは練習球であることを勘案してるのかもしれませんが、実際の所はわからない部分もあります。
そう考えると、あまりに数値がシビアなツアープロモードでやるのは、アマチュアには厳しいのではないかと思ってしまうのです。
OK ON GOLFのアマチュアモードでやった方が良い結論
インドアゴルフ練習場で、OK ON GOLFを何度もラウンドしてみた結果ですが、アマチュアモードでプレーした方がラウンドのスコアは当然良くなります。
もちろんツアープロモードで良いスコアを出せることが一番なのかもしれませんが、実際には飛距離が分からなくなることが多くて、ツアープロモードで計測したアイアンショットを軸に本番のラウンドで番手を選んだ際には、グリーンをオーバーしてしまう事が多々ありました。
もちろんラウンドの場合は、風やライの状況にもよりますので一概には言えないのですが、アイアンショットでオーバーするという事は、アマチュアにとっては、グリーン奥からのアプローチが残ってしまい、難しくなってしまいます。
アマチュアモードの数値を基本にしてラウンドで番手選びをすることで、実際には、グリーンオーバーが少なくなり、スコアもまとまってきました。
と言う事で、自分のラウンドの結果も含めて、インドアゴルフ練習場でのモードはアマチュアモードでやった方が良いという結論に達しました。
実際には、どのモードでも継続的に通っていけば、自分の技量が上がっていくのはわかると思いますが、のぶたとしては、アマチュアモード一択でプレーすることをお勧めします。
関連記事
▶ インドアゴルフ練習場で2時間!効果的で楽しい練習メニューとは?
▶ 先日のラウンドでミスした80・90・100ヤード…微妙な距離感、どう打つ?インドアゴルフ練習場で特訓!
▶ ゴルフコソ練で掴んだナイスショットへのポイントはこれ!【インドアゴルフ THE CLUBHOUSE18】
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
