ゴルフ上達

急にシャンクが止まらない時に気をつけるただひとつのこと

はじめに:突然出る“シャンク”ほど怖いものはない

ゴルフのラウンドや練習中に突然右45度に飛び出る球…それがシャンク

先日のラウンドでも同伴者の方が、ロングホールのサードショットで右に出てしまい、なんとかセーフだったものの、次のショットは、再度シャンクして残念ながらOBゾーンへ。
同伴者の方は、最終的には100切りはできたものの、通常では調子が良ければ80台で回れる腕前の方なのですが、そういう方でも突然出てしまうので、シャンクが出た際に注意したいポイントなどを書いていきたいと思います。

シャンクは“ホーゼルに当たっている”ミスショット

急にシャンクが止まらない時に気をつけるただひとつのこと

シャンクとは、ホーゼル(ネックとも言う)に当たっているミスショットの事で、当然ながらボールはまっすぐには飛んでいくことなく、右に大きく出てしまいます。

のぶたの経験ですと、フルショットの時よりもアプローチなど、ハーフショットやスリークォーターショットの際に出ることが多い印象です。

シャンクの原因|アマチュアに最も多い10パターン

急にシャンクが止まらない時に気をつけるただひとつのこと

アマチュアゴルファーがシャンクをする原因として考えられることを挙げてみたいと思います。

(1)体が突っ込む(ターゲット方向へ前に出る)
(2)アウトサイドイン軌道でフェースが開く
(3)手元が前に出すぎる(ハンドファースト過多)
(4)インパクトで前傾角度が起きてしまう
(5)ボールとの距離が近すぎる(アドレスの問題)
(6)トップでのシャフトクロス・クラブの寝かし
(7)右足体重が残る or 逆につま先体重すぎる
(8)手打ちになる(腕だけで強く打ちにいく)
(9)フォローで外に逃がす癖がある
(10)力みすぎ(強く叩こうとして動きが崩れる)

このような原因が考えられるのですが、のぶたとしては、ここは敢えて一択で考えています。

シャンク:ここだけ気をつけよう

急にシャンクが止まらない時に気をつけるただひとつのこと

のぶたは、シャンクが出てしまった場合、「手打ち」この一点だけを気にするようにします。

先ほど挙げた10点の中でも通常ラウンドしていて普通に打てる方がシャンクが出た場合は、「手打ち」を疑う事が一番大事だと思っています。
結局は、ボールに対して構えた際には、普通にフェースにボールを当てるように構えているのにスイングした際にホーゼル(ネックとも言う)に当たるという事は、手元が浮いてると言う事になるので、「手打ち」をしている場合がほとんどだと考えているからです。

それでは、「手打ち」を直すにはどうすれば良いのか?考えてみたいと思います。

結論:シャンクを無くす練習は、無用

急にシャンクが止まらない時に気をつけるただひとつのこと

のぶたの結論としては、シャンクに対しての練習は、無用だと思っています。

なぜなら、シャンクは単純なミスショットの一つであるので、そこの原因を突き止めて、それを改善するための練習なんて意味がないと思っているからです。

それよりもナイスショットが出た時の体の動きや意識を確立する事の方が良いショットが出るのではないかと考えています。

のぶたは、現在はショットに関しては以下の意識で打っています。

・手をちょっとインに引きながらあげる
・腰を回しながら右内ももで受け止める
・充分に左腰が回った状態まで捻転する
・トップで一旦止まった感じからフィニッシュまで振り切る

ここは、個人差があるかと思いますが、のぶたの場合は、この意識を持つ事で良いショットが増えたので、しばらくはこの意識を持ってショットを打っていくつもりでいます。

一番大事なのは、「トップで一旦止まった感じからフィニッシュまで振り切る」の部分で、シャンクが出る時は、どうしてもボールに当てに行く意識が強い時に出ると思いますので、ここを一番注意できれば、シャンクはなくなるのではないかと思っています。

とはいえ、突然出るのがシャンクなんで、出た際にはショックも大きいと思いますが、それを忘れて自分がナイスショットを打てた際に意識してる事を思い出して次のショットに向かっていくのが一番大事だと思います。

シャンクが出た際にひとつだけ気をつけた方が良い事

これはズバリ!忘れる事!

シャンクと言ってもミスショットなので、ダフったり、トップしたりしたミスと一緒の1打のミスです。
これをあまり考えすぎてラウンド中に、シャンク出たらどうしようと考えてもミスがミスを呼ぶだけになります。
なので、1回シャンクが出たとしても、忘れて次のショットは、ナイスショットが出る時の意識や動作を実行することに集中しましょう。

言葉では簡単ですが、実際にはとても難しいのもわかっていますが、これだけはラウンド中にシャンクが出た際には覚えておきましょう!

関連記事

アベレージ86のゴルファーのパーオン率とスコアの関係を調べてみた

頭を動かさずに右足で踏ん張る!再現性の高いスイングの作り方

にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年 人気記事ランキング(9月末現在)

当ブログの人気ランキングです。

【1位】お願い、やめて…!ゴルフでスコアが崩れる“同伴者のNG行動”7選

【2位】【共感必至】ゴルフ場でイラッとする瞬間TOP10|経験者ならわかる“あるある行動”とは?

【3位】インドアゴルフ練習場に行くのをあと1週間で終わりにする理由とは?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のぶた

昔は痩せていた!という典型的なメタボ体型(ウエスト100㎝)のアマチュアゴルファーで、1973年生まれ千葉県木更津市在住。 年間約50ラウンドのゴルフを楽しんでいます。主に千葉県木更津市から車で1時間以内で行けるゴルフ場を中心にラウンドしています。 目標は、パープレーで回る事! メタボなオジサンでもゴルフうまくなれる!と信じてアマチュア目線でゴルフについて色々と綴っていきます。

-ゴルフ上達