のぶたです。
房州カントリークラブ(千葉県館山市)にてラウンドをしてきました。前回のラウンドとインドアゴルフ練習場で掴んだ事がしっかりと実践で引き続きできるのか?を試すための課題を持ったラウンドでした。
房州カントリークラブ ラウンド概要
- 日時:2025年11月27日(木)
- ティ:レギュラーティ
- 天候:晴れ 風速2m前後
- グリーン:9.0ft

朝7時前のスタートと言う事でゴルフ場に6時に到着しましたが、少しくらい感じでした。最近はフェアウェイ乗り入れができても有料のゴルフ場が多いですね。
私は、ゴルフ場では歩くのも一つの目標にしていますので、当然ながら不要でスタートです。
房州カントリークラブ ラウンド結果



OUTコース

1番 PAR5 461yd 4オン1パット パー
ティーショットは、やや右にスライスして傾斜へ。セカンドショットは、ピッチングウェッジでフェアウェイに出し、3打目は8番アイアンが失敗して左へ。斜面で残り40ヤードから良い感じで1.5mにつけて、これを沈めてパー。
| 461yd | 260yd | 144yd | 40yd | 1.5m |
| Dr | PW | 8i | 58 | PT |
| × | ○ | × | ○ | 〇 |
OUT2番 PAR4 322yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、5番ウッドで当たりは悪かったもののフェアウェイへ。セカンドショットは、9番アイアンで右に出て失敗し、アプローチは、4mと寄せきれずにボギー。
| 322yd | 118yd | 15yd | 4m | 30cm |
| 5W | 9i | 58 | PT | PT |
| □ | × | × | ○ | 〇 |
OUT3番 PAR4 379yd 6オン1パット トリプルボギー
ティーショットは、ドライバーが左に出て木の音がしてボールは見つからずにOBだった模様。前進4打からピッチングウェッジがバンカーに入り、そこからグリーンに乗せられずカラーから寄せてトリプルボギー。
| 379yd | 前進 97yd | BK15yd | 7yd | 3m |
| Dr | PW | 58 | PW | PT |
| × OB | × | □ | △ | 〇 |
OUT4番 PAR3 171yd 3オン0パット パー
ティーショットは、8番アイアンで打ちショート。アプローチは、58度で打ちショート。カラーからのアプローチは58度でカップインでパー。
| 131yd | 35yd | 7yd |
| 8i | 58 | 58 |
| × | × | ◎ |
OUT5番 PAR4 335yd 3オン0パット バーディー
ティーショットは、ドライバーが左に出たものの良いショット。セカンドショットは、52度で良い感じだったもののオーバー。奥からのアプローチはピッチングウェッジでカップへ吸い込まれバーディー!!!
| 335yd | 107yd | 7yd |
| Dr | 52 | PW |
| □ | □ | ◎ |
OUT6番 PAR5 476yd 4オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、3番ウッドで失敗ショット。3打目は、9番アイアンでオーバー。アプローチを1.5mにつけたものの入らずにボギー。
| 476yd | 239yd | 127yd | 15yd | 1.5m | 30cm |
| Dr | 3W | 9i | 58 | PT | PT |
| 〇 | × | △ | △ | × | 〇 |
OUT7番 PAR3 138yd 1オン2パット パー
ティーショットは、8番アイアンで6mにつけ、1.5mをつけてパー。
| 140yd | 6m | 1.5m |
| 8i | PT | PT |
| ○ | △ | 〇 |
OUT8番 PAR4 387yd 6オン1パット +3
ティーショットは、左に曲がりOB.打ち直しでフェアウェイ右サイドへ。4打目は良い感じもグリーンオーバー。奥からのアプローチを失敗して、続くアプローチを付けてトリプルボギー。
| 387yd | 387yd | 95yd | 20yd | 7yd | 1m |
| Dr | Dr | 52 | 58 | PW | PT |
| × OB | □ | □ | × | ○ | 〇 |
OUT9番 PAR4 342yd 2オン3パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、52度で左に出てグリーンオンしたものの16m残し、3パットでボギー。
| 342yd | 108yd | 16m | 2m | 30cm |
| Dr | 52 | PT | PT | PT |
| 〇 | △ | × | × | ○ |
練習ラウンドとしてプレーしましたが、パーオンが思ったよりも低くまだまだと感じるラウンドでした。アプローチはチップイン2回と良い面が出たので引き続き頑張りたい。
INコース

N10番 PAR5 481yd 4オン2パット ボギー
ティーショットは、左に出て傾斜を使ってフェアウェイへ。セカンドショットは、21度のユーティリティでグリーン方向へ。3打は、36ヤードからトップ目でオーバー。奥からのアプローチは1.5mとしたものの入らずボギー。
| 481yd | 210yd | 36yd | 10yd | 1.5m | 30cm |
| Dr | 21UT | 58 | 58 | PT | PT |
| △ | 〇 | × | △ | × | ○ |
IN11番 PAR4 323yd 3オン3パット ダブルボギー
ティーショットは、左に引っ掛けてラフへ。セカンドショットは、7番アイアンで良い感じもジャッジミスでバンカーへ。バンカーショットは、5.5mとしたものの、ここから3パットでダブルボギー。
| 323yd | 151yd | BK15yd | 5.5m | 1.5m | 20cm |
| Dr | 7i | 58 | PT | PT | PT |
| △ | △ | × | × | × | ○ |
IN12番 PAR3 110yd 2オン1パット パー
ティーショットは、やや噛んでショート。アプローチは、2mとして寄せワンパー。
| 110yd | 15yd | 2m |
| 52 | 52 | PT |
| △ | △ | 〇 |
IN13番 PAR4 363yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、26度のユーティリティでグリーン付近へ。アプローチは、寄せきれずにボギー。
| 363yd | 170yd | 15yd | 1.2m | 30cm |
| Dr | 26UT | 58 | PT | PT |
| maru | ○ | 〇 | × | ○ |
IN14番 PAR4 336yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、52度がミスショットでバンカーへ。バンカーから1.3mにつけたものの貼らずにボギー。
| 319yd | 97yd | BK20yd | 1.2m | 1m |
| Dr | 52 | 58 | PT | PT |
| △ | × | 〇 | × | ○ |
IN15番 PAR4 335yd 2オン1パット バーディー
ティーショットは、エアウェイをキープし、セカンドショットは、52度でグリーンに乗せ、5mのパットを沈めてパー
| 322yd | 102yd | 7m |
| Dr | 52 | PT |
| ○ | 〇 | 〇 |
IN16番 PAR3 156yd 2オン3パット ダブルボギー
ティーショットは、6番アイアンが右に出てサブグリーンへ。アプローチは、3mと寄せたもののここから3パットでダブルボギー。
| 158yd | 30yd | 3m | 1.5m | 30cm |
| 6i | 58 | PT | PT | PT |
| × | △ | × | × | ○ |
IN17番 PAR4 378yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイへ。セカンドショットは、9番アイアンで右奥へ。アプローチは2mとしたものの入らずにボギー。
| 378yd | 130yd | 20yd | 2m | 30cm |
| Dr | 9i | 58 | PT | PT |
| ○ | × | △ | × | ○ |
IN18番 PAR4 355yd 3オン1パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、8番アイアンで奥へ20ヤードのアプローチは、1.5mに寄せて寄せワンパー。
| 355yd | 134yd | 20yd | 1.5m |
| Dr | 8i | PW | PT |
| ○ | □ | 〇 | ○ |
後半は、ティーショットは安定していたもののアイアンの距離感に少し狂いが出てしまったことと、パターが良くなく3パットが2回あり、スコアは43で終了。
事前に意識したポイントの感想
ラウンド前に設定したポイントの反省点です。
【ショット全般】スイングは全て一つのポイントを意識してスイングをする
ある程度、意識をすることができていたものの、少し安定感はありませんでした
【アプローチ】ゆったりとしたリズムを意識したスイングをする
少し打ち急いだアプローチもあり、徹底することができませんでした
【 パター】ラインと強さを決めたら、しっかりと”打つ”
何度か徹底することができずに失敗したパターがありました
ショットに関しては、少し安定感がなかったように感じますが、今回のラウンドでは色々と試すという事もあったので、致し方なかったかと思います。結果的にはアプローチとパターが安定すればスコアは良くなると思いますので、次回ラウンドまでにパターの練習をしっかりとしたいと思います。
房州カントリークラブ 関連記事
▶ 【ゴルフラウンド記録】房州カントリークラブ(千葉県館山市)で後半40の粘り
▶ 房州カントリークラブで前半39→後半50|崩れた原因と立て直し方を徹底分析
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓