ゴルフ道具

【徹底比較】“やさしいドライバー”は本当に曲がらないのか?

1.はじめに

ゴルフクラブ選びの際によく聞く「やさしいドライバー」という言葉。
特にアベレージゴルファーにとっては、「とにかく曲がらない」「安心して振れる」ことが何より大切ですよね。

今回は、以前使っていたHONMAのドライバーと、現在使用しているテーラーメイドのドライバーを比較し、
本当に“やさしい”ドライバーは曲がらないのか?実測データとラウンドでの体験をもとに検証してみました!

2.比較する2本のドライバー

■ 以前使っていた:HONMA ドライバー 2022年9月~

・モデル:HONMA NX PROTO
・ロフト:10.0度
・シャフト:VIZARD MP6 S)
・特徴:HONMAのキャンペーンで当選し、プロと同じタイミングで使用できるという事で、その後シャフトを変えて愛用。

■ 現在使用中:テーラーメイド ドライバー 2025年5月~

・モデル:Qi35
・ロフト:9度
・シャフト: Diamana SV TM55(S)
・特徴:自分史上、最も信じられるドライバーへ。PINGなども試打して決めた一本。

3.実測データで比較してみた

新旧ドライバーの飛距離やフェアウェイキープ率、ペナルティの回数10ラウンド分を比較してみました。

■ 以前使っていた:HONMA ドライバー 2022年9月~

ゴルフ場平均飛距離最大飛距離FWキープ率OBワンペナ
東京ベイサイドゴルフコース213.4yd260yd5/1010
木更津東カントリークラブ209.6yd282yd4/1200
鴨川カントリークラブ221.1yd266yd8/1200
房州カントリークラブ230.8yd254yd8/1310
キャメルゴルフリゾート231.3yd290yd9/1300
南総ヒルズカントリークラブ219.8yd250yd5/1300
万木城カントリークラブ218.8yd242yd7/1300
勝浦ゴルフ俱楽部241.7yd270yd8/1310
セゴビアゴルフクラブインチヨダ233.6yd259yd5/1202
南総ヒルズカントリークラブ215.5yd288yd7/1310

■ 現在使用中:テーラーメイド ドライバー 2025年5月~

ゴルフ場平均飛距離最大飛距離FWキープ率OBワンペナ
勝浦ゴルフ倶楽部223.5yd269yd4/1400
勝浦ゴルフ倶楽部241.5yd288yd10/1300
花生カントリークラブ231.6yd263yd9/1300
木更津東カントリークラブ218.0yd276yd7/1200
鹿野山ゴルフ倶楽部243.5yd300yd7/1201
鴨川カントリークラブ212.4yd238yd4/1000
キャメルゴルフリゾート225.4yd290yd4/1011
白鳳カントリー俱楽部215.9yd250yd6/1221
勝浦ゴルフ倶楽部232.0yd285yd9/1300
鹿野山ゴルフ倶楽部222.4yd316yd7/1200

■すべての数値の比較

比較項目HONMA NX PROTOテーラーメイド Qi35
平均飛距離(トータル)223.6ヤード226.6ヤード
フェアウェイキープ率53.2%55.4%
OB回数(10ラウンド中)4回3回
ワンペナ(池・林)2回3回

すべての数値に置いて若干ではありますが、新しいドライバーの方が良かったです。

飛距離は、3ヤードほどですが、伸びた事と、フェアウェイキープ率は、2%弱良くなりました。自身のイメージとしては、新しいドライバーの方が安定感を感じています。

結論:「やさしいドライバー」はやっぱり曲がらない!

実測データと体感の両方から言えること。
それは “やさしいドライバーは、確かに曲がりにくくスコアを安定させてくれる” ということです。

ただし、「やさしさ」の定義は人それぞれ。
操作性を求める上級者には物足りないかもしれませんし、振りやすさや重量バランスも人によって違います。

試打をする際には、今使っているドライバーも一緒に持参して打ち比べをすることをお勧めします。

まとめ:やさしさはスコアの武器になる

道具の進化は確実にゴルファーを助けてくれます。
「曲がらない」「振りやすい」「安心して打てる」クラブに出会うことで、スコアが安定し、ゴルフがもっと楽しくなる。

もしあなたが今のドライバーに少しでも不安を感じているなら、一度“やさしいドライバー”を試してみる価値は大いにあると思います!

にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

人気記事ランキング(2025年6月)

当ブログの人気ランキングです。

【1位】猛暑のゴルフで差がつく!アマチュアゴルファーが夏ラウンドで気をつけるべき7つのポイント

【2位】スコアよりも大切なこと!ゴルフをもっと楽しむために意識したい5つの心構え

【3位】70台を逃した2つのダブルボギー…70台をつかむために必要な視点とラウンドの反省

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のぶた

昔は痩せていた!という典型的なメタボ体型(ウエスト100㎝)のアマチュアゴルファーで、1973年生まれ千葉県木更津市在住。 年間約50ラウンドのゴルフを楽しんでいます。主に千葉県木更津市から車で1時間以内で行けるゴルフ場を中心にラウンドしています。 目標は、パープレーで回る事! メタボなオジサンでもゴルフうまくなれる!と信じてアマチュア目線でゴルフについて色々と綴っていきます。

-ゴルフ道具