のぶたです。
房州カントリークラブ(千葉県館山市)にてラウンドをしてきましたが、どんな結果になったのか?事前に考えていたチェックポイントはどうだったのか?を振り返ってみたいと思います。
房州カントリークラブ ラウンド概要
- 日時:2025年9月17日(水)
- ティー:レギュラティ
- 天候:晴れ 風速6m前後
- グリーン:8.5ft

クラブハウス前に植えられた木が南国ムードを盛り上げます。


グリーンのスピードは、8.5ftですのでとても遅いですし、早朝スループレーと言う事もあり、朝露がグリーンにあって更に重く感じました。
房州カントリークラブ ラウンド結果

6時22分スタートでしたので、少しもやっていたので、こんな感じの景色でした。
と言う事で結果です。
OUTコース

1番 PAR5 461yd 4オン3パット ボギー
ティーショットは、左に引っ掛かり距離を出せずにラフへ。セカンドショットは、26度のユーティリティで右のラフへ。3打目は、斜面からトップ目でグリーンをオーバーして、アプローチは、4mと突っ込めずに2パットでボギー。
461yd | 270yd | 100yd | 20yd | 4m | 20cm |
Dr | 26UT | 52 | 58 | PT | PT |
× | △ | × | △ | 〇 | 〇 |
OUT2番 PAR4 322yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、21度のユーティリティでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、52度が少し左に出て砲台グリーンの傾斜に当たりて前のバンカーへ。バンカーショットは、出たものの8mと距離を残し2パットでボギー。
322yd | 105yd | BK20yd | 8m | 20cm |
21UT | 52 | 58 | PT | PT |
○ | △ | 〇 | ○ | 〇 |
OUT3番 PAR4 379yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、やや左目だったもののフェアウェイをキープし、セカンドショットは、8番アイアンでグリーンオーバー。奥からのアプローチは、1.5mとしたものの入らずにボギー。
379yd | 129yd | 15yd | 1.5m | 50cm |
Dr | 8i | 52 | PT | PT |
△ | 〇 | △ | × | 〇 |
OUT4番 PAR3 171yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、7番アイアンで打ち、少し噛んでしまいショート。アプローチは、2段グリーンの傾斜を登らずロングパットが残り2パットでボギー。
146yd | 20yd | 10m | 20cm |
7i | 52 | PT | PT |
× | × | 〇 | 〇 |
OUT5番 PAR4 335yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、ティーショットは、当たりは良くないもののフェアウェイへ。セカンドショットは、8番アイアンが右に出てしまいグリーンを外し、アプローチは、寄せきれずに2パットでボギー。
335yd | 130yd | 20yd | 7m | 1m |
Dr | 8i | 58 | PT | PT |
△ | △ | △ | × | 〇 |
OUT6番 PAR5 476yd 4オン1パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、レイアップしてフェアウェイへ。3打目は、残り80ヤードからアゲインストで戻され、少し距離が足りずショート。アプローチは寄せて寄せワンパー。
476yd | 219yd | 80yd | 20yd | 2m |
Dr | 6i | 58 | 58 | PT |
〇 | △ | △ | △ | 〇 |
OUT7番 PAR3 138yd 2オン2パット ボギー
ティーショットは、7番アイアンが右に出てグリーンを外し、アプローチは、3mと寄せきれずに2パットでボギー。
140yd | 30yd | 3m | 10cm |
7i | 58 | PT | PT |
× | 〇 | 〇 | 〇 |
OUT8番 PAR4 387yd 6オン2パット +4
ティーショットは、少し距離を出そうとしたのか左に出てOBへ。打ち直しは、右に出てワンペナ。5打目は、バンカーへ。バンカーからグリーンの乗せ8の大たたき。
387yd | 387yd | 180yd | BK20yd | 3m | 20cm |
Dr | Dr | 21UT | 58 | PT | PT |
× OB | × ワンペナ | × | ○ | × | 〇 |
OUT9番 PAR4 342yd 5オン1パット ダブルボギー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、少し右に出て風にも流されたもののグリーン付近に行ったらなくてロストボール。しょうがないので2打罰で、そこから打ち直してグリーンに乗せて1パットでダブルボギー。
342yd | 116yd | 20yd | 3m |
Dr | 9i | 58 | PT |
〇 | × ロスト | 〇 | ○ |
序盤からショットが安定せず、ティーショットフェアウェイキープができていたもののセカンドショットの不調もあり、パーオンもばく苦しい展開。特に8番ホールでOB+ワンペナ、さらに9番ホールではロストボールと大きなミスが続き、スコアを崩す形となりました。
INコース

IN10番 PAR5 481yd 3オン2パット パー
ティーショットは、左に出て傾斜を使ってフェアウェイへ。セカンドショットは、21度のユーティリティがやや右目に出てラフへ。3打目は、52度が右に出たもののグリーンオン。4mのパットは、寄せてパー。
481yd | 291yd | 90yd | 4m | 1m |
Dr | 21UT | 52 | PT | PT |
× | 〇 | △ | 〇 | ○ |
IN11番 PAR4 323yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイを突き抜けてラフへ。セカンドショットは、58度でショート。アプローチは1mとしたものの入らずにボギー。
323yd | 86yd | 10yd | 1m | 10cm |
Dr | 58 | 52 | PT | PT |
△ | 〇 | 〇 | × | ○ |
IN12番 PAR3 110yd 2オン1パット パー
ティーショットは、やや噛んでショート。アプローチは、2mとして寄せワンパー。
110yd | 15yd | 2m |
52 | 52 | PT |
△ | △ | 〇 |
IN13番 PAR4 363yd 3オン1パット パー
ティーショットは、左に出てしまい、ラフへ。セカンドショットは、距離があるラフから良い感じでグリーン方向へ行きオーバー。奥からのアプローチを寄せてパー。
363yd | 160yd | 10yd | 30cm |
Dr | 6i | PW | PT |
△ | 〇 | 〇 | ○ |
IN14番 PAR4 336yd 2オン2パット パー
ティーショットは、フェアウェイをキープし、セカンドショットは、ピッチングウェッジでグリーン奥目にオン。15mのロングパットは寄せてパー。
319yd | 104yd | 15m | 1m |
Dr | PW | PT | PT |
△ | 〇 | 〇 | ○ |
IN15番 PAR4 322yd 2オン2パット パー
ティーショットは、良い当たりでフェアウェイを突き抜けてラフの傾斜へ。。セカンドショットは、52度で打ちグリーンオン。7mのパットを寄せてパー。
322yd | 90yd | 7m | 10cm |
Dr | 52 | PT | PT |
○ | 〇 | 〇 | 〇 |
IN16番 PAR3 156yd 2オン3パット ダブルボギー
ティーショットは、6番アイアンが右に出てグリーンを外し、アプローチは、3mとしたもののここから3パットでダブルボギー。
136yd | 10yd | 3m | 1.2m | 20cm |
6i | PW | PT | PT | PT |
△ | △ | × | × | ○ |
IN17番 PAR4 378yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、フェアウェイへ。セカンドショットは、6番アイアンが左に出てグリーンを外し、アプローチは寄せきれずにボギー。
378yd | 155yd | 20yd | 7m | 10cm |
Dr | 6i | 58 | PT | PT |
○ | ○ | △ | 〇 | ○ |
IN18番 PAR4 355yd 3オン2パット ボギー
ティーショットは、左目に出てラフへ。セカンドショットは、26度のユーティリティがやや左に出てバンカーへ。バンカーから1.2mと寄せたもののボギー。
355yd | 155yd | BK15yd | 1.5m | 50cm |
Dr | 26UT | 58 | PT | PT |
△ | △ | 〇 | × | 〇 |
気持ちを切り替えてスタート。ショットの精度が徐々に戻り、セカンドショットでグリーン周りに行く回数も増えた事で寄せワンも取れて15番までは、1オーバーと良い感じでしたが、16番の3パットでリズムを崩したこともあり、40でした。
事前に意識したポイントの感想
ラウンド事前に考えたポイントは、以下の通り。
クラブを手で始動させ、右腰を意識してバックスイングをして、左肩が顎の下に入るように捻転させてから一気にフィニッシュ
この意識でプレーを前半からしましたが、左肩が顎の下に入る事を意識していたためか上半身に力が入ってしまう結果になったのか安定感がでませんでした。
後半に入りショットが改善したのは、バックスイングからフォローにかけて左腰からというイメージに変えた事でショットが安定しました。
ラウンド中にも色々と考えることがありますが、反省が多いです。
房州カントリークラブ 関連記事
▶ 房州カントリークラブで前半39→後半50|崩れた原因と立て直し方を徹底分析
▶ ゴルフ100叩きからの復活のラウンドは、新ドライバーで手ごたえ充分!
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
