天空のゴルフコース「小田原城カントリー俱楽部」とは
のぶたです。
昨日は、知人と一緒に遠征と言う事で、「天空のゴルフコース」と呼ばれる小田原城カントリー俱楽部にてラウンドしてきました。
場所は、こちら↓
〒250-0024 神奈川県小田原市根府川667
途中山道に入り上っていく道中は、中々細い道でこんな所にゴルフ場があるの?という気持ちになりますが、所々に看板があるので、なんとか心折れることなくゴルフ場まで行く事ができました。

「天空のゴルフコース」という言葉通りに標高650mに位置する小田原城カントリー俱楽部は、湘南と相模湾、遠くスカイツリーや房総半島を見渡すこともできるという絶景が広がります。
小田原城カントリー俱楽部 ラウンドレポート
事前に調べていた際に名物ホールは、INコース10番ホールの100mの打ち下ろしとOUT6番ホールの630ヤード以上のロングホールでしたが、そのホールも含めてラウンドレポートをしていきたいと思います。
INコース

10番 PAR4 377yd 2オン2パット パー

いきなり名物ホールからのスタートとなります。豪快な打ち下ろしのミドルホールは、ティーショットでは、スタッフの方がいてくれて打つタイミングとボールの行方を見てくれます。隣接する18番ホールの方にボールが行くと危険と言う事もあり、ボールに落ち際の所にもスタッフがいるので、安心です。
ティーショットは、やや低めのストレート軌道でグリーン手前のバンカー横まで行き、セカンドショットはアプローチで思ったよりも転がり10mのロングパットを残してしまったもののここからしっかりと2パットでパー。
377yd | 20yd | 10m | 10cm |
Dr | 58 | PT | PT |
○ | △ | ○ | ○ |
11番 PAR4 369yd 3オン2パット ボギー

これまた豪快に打ち下ろすホールで、落としどころが狭いので、ユーティリティでティーショットしたものの右に出てラフへ。セカンドショットは傾斜からうまくヒットせずにショート。アプローチは、4mと寄せきれずにボギー。
364yd | 121yd | 20yd | 4m | 30cm |
21UT | PW | 58 | PT | PT |
× | × | ○ | ○ | ○ |
12番 PAR4 346yd 2オン2パット パー

やっと平坦気味でティーショットも広い落としどころのホールとなる12番。ティーショットは、フェアウェイへナイスショット。セカンドショットは、残り70ヤードから5mにつけ、バーディーパットは入らなかったものの2パットでパー。
346yd | 70yd | 4m | 30cm |
Dr | 58 | PT | PT |
○ | ○ | ○ | ○ |
13番 PAR5 484yd 2オン2パット バーディー!!!

ティーイングエリアから少し狭く感じるものの落ち際は少し下りが入っていてグリーン手前には池があるロングホール。ティーショットは、ナイスショットでフェアウェイをキープ。標高が高いからかドライバーの飛距離がいつもと違う飛距離でびっくり。セカンドショットは、150ヤードから7番アイアンでグリーンオン。3mのイーグルトライは、惜しくも入らずもバーディー!!!
484yd | 150yd | 3m | 50cm |
Dr | 7i | PT | PT |
○ | ○ | △ | ○ |
14番 PAR3 168yd 2オン2パット ボギー

谷越えの豪快な打ち下ろしのショートホール。ティーショットは、9番アイアンが良い感じだったものの少し右に流れてエッジ横へ。アプローチは、1mと寄せたもののこれが入らずにボギー。
168yd | 10yd | 1m | 20cm |
9i | PW | PT | PT |
○ | △ | × | ○ |
15番 PAR4 315yd 2オン2パット パー

打ち下ろしの左ドッグレッグの短いミドルホール。ティーショットは、21度のユーティリティでフェアウェイへ。セカンドショットは、58度で3mにつけ、バーディーパットはラインに乗っていたもののショートして入らずにパー。
272yd | 55yd | 3m | 20cm |
21UT | 58 | PT | PT |
○ | ○ | × | ○ |
16番 PAR4 326yd 2オン2パット パー

打ち下ろしの右ドッグレッグのミドルホール。ティーショットは、ユーティリティが左に曲がり傾斜からバンカーへ。バンカーからなんとかグリーンに乗せて、ロングパットが残ったものの寄せてパー。
302yd | BK50yd | 10m | 50cm |
21UT | 52 | PT | PT |
× | ○ | ○ | ○ |
17番 PAR3 158yd 2オン2パット ボギー

手前のバンカーが気にあるショートホール。ティーショットは、8番アイアンで打ちナイスショットもオーバー。奥からの左足下がりのアプローチは、2mとしたもののこれを外してボギー。
138yd | 12yd | 2m | 30cm |
8i | 58 | PT | PT |
○ | △ | ○ | ○ |
18番 PAR5 435yd 6オン3パット +4

左右が狭く打ち上げていき、砲台グリーンが待ち構えるロングホール。ティーショットは、ドライバーを持ち良い感じだったものの傾斜へ。セカンドショットは、傾斜から無理をしてしまいバンカーへ。バンカーからのショットも同じく無理をして顎に当てて出すだけ。4打目は、クラブが大きいかな?と思いつつも短めに持って打ったら奥まで行ってバンカーへ。バンカーは固くはじいてしまいオーバー。6打目は、アプローチを寄せられず3パットのおまけつきで+4の大たたき。
435yd | 220yd | BK130yd | 120 | BK20 | 20 | 10m | 1m | 30cm |
Dr | 7i | 7i | 8i | 58 | 52 | PT | PT | PT |
△ | ○ | × | ○ | × | × | △ | × | ○ |
【前半総括】
前半は、マネージメントもうまくいき、17番を終えるまでで2オーバーとしていたものの最終ホールでティーショットの選択ミスとセカンドからの判断ミスもあり、9の大たたきをしてしまったことで最終的には42という平凡なスコアで終了。
OUTコース

1番 PAR4 380yd 2オン2パット パー

左側が崖で打ち上げていくホール。ティーショットは、狙ったところよりも右に出て傾斜へ。セカンドショットは、傾斜から7番アイアンで打ちグリーンオン。6mのバーディーパットは、入らなかったものの2パットでパー。
380yd | 142yd | 6m | 50cm |
Dr | 7i | PT | PT |
× | ○ | ○ | ○ |
2番 PAR3 192yd 1オン2パット パー

打ち下ろしのショートホール。ティーショットは、良い感じでしたが風もあり右サイドにグリーンオン。ロングパットは、しっかりと寄せて2パットでパー。
192yd | 16m | 1m |
6i | PT | PT |
○ | ○ | ○ |
3番 PAR4 294yd 3オン2パット ボギー

距離がないものの右に池があり、砲台グリーンがあるミドルホール。ティーショットは、ユーティリティでフェアウェイをキープ。セカンドショットは、60ヤードから思ったより距離が出なくてショート。アプローチを2mとしたものの入らずにボギー。
294yd | 60yd | 10yd | 2m | 10cm |
21UT | 58 | 58 | PT | PT |
○ | × | △ | × | ○ |
4番 PAR4 370yd 2オン3パット ボギー

打ち上げていくミドルホール。ティーショットは、当たりが悪かったもののフェアウェイへ。セカンドショットは、打ち上げを考慮して7番アイアンで打ち良い感じでグリーンオン。しかし、3.5mのバーディーパットは、下りで触るだけでもオーバーしてしまい、結果まさかの3パットでボギー。
354yd | 130yd | 3.5m | 2.5m | 20cm |
Dr | 7i | PT | PT | PT |
× | ○ | △ | ○ | ○ |
5番 PAR4 313yd 2オン3パット ボギー
池があるもののあまり気にならないミドルホール。ティーショットは、ユーティリティでフェアウェイをキープし、セカンドショットは、58度で左にひっかけてグリーンオン。8mのバーディートライから3パットでボギー。
284yd | 75yd | 8m | 4m | 50cm |
21UT | 58 | PT | PT | PT |
○ | × | × | × | ○ |
6番 PAR5 626yd 3オン2パット パー

600ヤード超えの名物ロングホール。セカンド地点が見えず、右サイドにある木がねらい目となるものの見えない事でフェアウェイセンターを狙ってナイスショット。しかし行ってみると意外に左は狭いことに気が付く。それでも傾斜もあったのかボールはフェアウェイ右サイドへ。セカンドショットからは打ち下ろしとなり、左足下がりが強いために7番アイアンで低い為でナイスショットは転がっていきグリーン手前へ。3打目は、30ヤードから3mのバーディーチャンスにつけたものの入らずパー。
626yd | 286yd | 30yd | 3m | 50cm |
Dr | 7i | 58 | PT | PT |
○ | ○ | ○ | × | ○ |
7番 PAR5 453yd 2オン2パット バーディー!!

フェアウェイセンターに大きな木があるロングホール。右もちょと怖い感じでしたが、ティーショットは、右サイドからフェードで良い感じでナイスショット。セカンド地点に行くとなんとロングホールなのに残り92ヤード。52度でグリーンオン。4mのイーグルトライは、惜しくも入らずのバーディー!!!
453yd | 92yd | 4m | 10cm |
Dr | 52 | PT | PT |
○ | ○ | ○ | ○ |
8番 PAR4 276yd 3オン2パット ボギー
緩やかな上りの距離の無いミドルホール。ティーショットは、ドライバーがあまり当たりが良くなかったもののグリーン手前のバンカーへ。バンカーは、前半の最終ホールでも失敗した通りで怖さもあったもののなんとか脱出のみ。アプローチは寄せきれずにボギー。
276yd | BK30yd | 7yd | 3m | 10cm |
Dr | 58 | 58 | PT | PT |
△ | △ | × | △ | ○ |
9番 PAR3 198yd 1オン2パット パー

豪快な打ち下ろしのショートホール。ティーショットは、9番アイアンで風に流されてグリーン左サイドへ。ロングパットは、微妙な距離を残したもののこれを沈めてパー。
172yd | 13m | 1.5m |
9i | PT | PT |
○ | ○ | ○ |
【後半総括】
後半は、安定したティーショットからパーオンも数多くすることができて満足の結果でした。
ただし、3パットが2回あったので、そこは反省点です。
小田原城カントリー俱楽部 まとめ
小田原城カントリー俱楽部は、高低差があるものの距離が短いホールが多いので、ショットの正確性が求められるコースではないかと思います。ティーショットはドライバーだけでなく色々なクラブを選択する事を恐れないようにしたいです。
また、標高650mと言う事で飛距離は特に出るので、それを考えるとクラブのジャッジがとても重要です。
結果的には18ホールすべてが2パット以上と言う事でパターがイマイチという結果になりましたがしっかりとショットは正確性が良いショットを打つことができました。
もし、次回行く事があれば、また攻め方も違ってくるのかもしれません。
小田原城カントリー俱楽部 ポイント反省
【ショット全般】下半身を軸にしっかりと捻転して上半身はしっかりと動かすスイングを心掛ける
ショットに関しては、自身を持って打てたので良かったです
【狙い】目線をしっかりと意識してショットする
高低差を意識しつつしっかりと目線を意識することができました
【スコア】初のゴルフ場なので、スコアよりも狙いどころをしっかりと持ってラウンドする
18番ホールのみ失敗しましたが、他のホールに関しては良い感じで打つことができました
関連記事
▶ 勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に挑戦!ショートパットを外して波に乗れず…
▶ 南総ヒルズカントリークラブでの課題と次ラウンドへの改善点【OB連発で苦戦!】
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
