苦手ホールってアマチュアゴルファーにとってあるのか?
のぶたです。
勝浦ゴルフ倶楽部のメンバーとして月例競技に出ていますが、その際に「つつじコースが苦手」とか「このホールって苦手なんだよ」という声を良く聞きます。
また、自分もそういう風に考えてしまって、そのホールの前に立つとメンタルが整わないことが多々あります。
でも、実際に本当に苦手コースや苦手ホールがあるのか?を今回は実際のラウンドの数値で見ていきたいと思います。
さくら・つつじ・さつきコースを分析

勝浦ゴルフ俱楽部は、さくら・つつじ・さつきコースの3コースがありますが、大体のメンバーがつつじコースが難しく、さつきコースが簡単という声を聞きます。
実際にのぶたのスコアで、どのコースが良いスコアで回ってるのかを見ていきたいと思います。
【2025年1月~9月までの計8ラウンド実績】
※2月は、悪天候のため不参加
コース | ホール数 | PAR | 打数 | スコア | パット数 | パーオン |
さくら | 54 | 216 | 266 | +50/54H | 103 | 12 |
つつじ | 45 | 180 | 223 | +43/45H | 76 | 9 |
さつき | 45 | 180 | 226 | +46/45H | 72 | 6 |
印象としてつつじコースで大たたきしているイメージが強かったのですが、3コースほとんど実績としては同じような数値となりました。パーオンに関しては、意外や意外にもさつきコースでの数値が一番低い結果となりました。
また、スコアも一番簡単と思っていたさつきコースでホール数以上のオーバー数となっていたので、ボギーペースよりも超えてしまっていたのは、さつきコースのみという結果でした。
全ホールの中で苦手ホールと得意ホールはどこだ?

それでは、各ホールにおいて得意ホールと苦手ホールはあるのでしょうか?
さくらコース
※6回ラウンドした実績数値
ホール | 距離 | PAR | スコア | パット数 |
1番 | 360yd | 4 | +9 | 14 |
2番 | 395yd | 4 | +6 | 11 |
3番 | 165yd | 3 | +5 | 13 |
4番 | 330yd | 4 | 0 | 10 |
5番 | 590yd | 5 | +9 | 13 |
6番 | 365yd | 4 | +4 | 10 |
7番 | 370yd | 4 | +3 | 12 |
8番 | 185yd | 3 | +3 | 9 |
9番 | 565yd | 5 | +9 | 11 |
さくらコースは、今年6回ラウンドしていて、その中でスコアが悪かったのは、1番、5番、9番という結果となりました。スタートホールは、やはり体が動いてないという事もあるのとさくらコースの1番ホールは、ティーショットは打ち下ろしですが、セカンドショットが打ち上げになるので、距離感が難しいホールなので、納得という部分です。
また、2つのロングホールでは、大たたきの日がどうしても出てしまうので、それでスコアを引っ張ってしまっているのが残念な結果になってしまってるんだと思います。
逆に得意ホールとしては、イーブンパーで回っている4番ホールでした。ここは距離も短いこともあり、ティーショットがある程度成功すれば、パーオンも短いクラブで狙えるので、スコアが良くなっているんだと思います。
つつじコース
※5回ラウンドした実績数値
ホール | 距離 | PAR | スコア | パット数 |
1番 | 410yd | 4 | +3 | 6 |
2番 | 375yd | 4 | +10 | 11 |
3番 | 425yd | 4 | +7 | 8 |
4番 | 330yd | 4 | +6 | 10 |
5番 | 610yd | 5 | +4 | 8 |
6番 | 150yd | 3 | +5 | 8 |
7番 | 505yd | 5 | 0 | 9 |
8番 | 150yd | 3 | +3 | 7 |
9番 | 420yd | 4 | +5 | 9 |
つつじコースは、スタートから3ホールがスコアを崩しているイメージが大きかったのですが、2番ホールが10オーバーしていましたが、これは1回10の大たたきをしていることもありますので、それを加味しても2番と3番ホールが苦手なホールになっているんではないかと思います。
その余波で4番ホールも良くない数値となっていて、つつじコースは前半でスコアを崩してしまう傾向にあります。
逆に得意ホールは、7番ホールで短いロングホールなので、2オンは無理としても3打目はアプローチ距離なので、イーブンパーで回れているホールとなっています。
さつきコース
※5回ラウンドした実績数値
ホール | 距離 | PAR | スコア | パット数 |
1番 | 330yd | 4 | +2 | 9 |
2番 | 170yd | 3 | +6 | 8 |
3番 | 290yd | 4 | +4 | 7 |
4番 | 415yd | 4 | +3 | 7 |
5番 | 535yd | 5 | +8 | 7 |
6番 | 130yd | 3 | +3 | 7 |
7番 | 370yd | 4 | +8 | 10 |
8番 | 400yd | 4 | +3 | 8 |
9番 | 570yd | 5 | +9 | 9 |
さつきコースは、9番ホールのロングホールがOBやワンペナなどのペナルティがあり苦手としています。また、5番ホールのロングホールも距離はないものの苦手としているホールとなっています。
また、スコアを整えたいPAR3でも2番ホールであまり良くない数値になっている他、個人的に苦手と思っている7番ホールでも叩いているので、平均的に良いスコアで回れてないのがわかります。
苦手ホールと得意ホール
それでは、3コースの中でワーストホールとベストホールをかきだしていきたいと思います。
ワースト(苦手)なホール
PAR×1.5以上のスコアになっているホールは、苦手ホールとして認識して良いと思います。
2ホールに1回は、ダボを叩いてしまい、あと1回はボギーという数値です。
ワースト | ホール | 数値 | コメント |
1位 | つつじ2番ホール(PAR4) | +2.0 | ダボペースの1番苦手ホール。ティーショットが成功してもセカンドも難しい |
2位 | さつき9番ホール(PAR5) | +1.8 | OBやワンペナをしてしまう事が多いホールなので、脱ペナルティでスコア改善 |
3位 | さつき5番ホール(PAR5) | +1.6 | セカンド以降が狭くなっていくホールでグリーン左OBに行くイメージが多い |
3位 | さつき7番ホール(PAR4) | +1.6 | 中央に木があり、左OBで、右も林となっていてティーショットの精度が鍵のホール |
5位 | さくら1番ホール(PAR4) | +1.5 | スタートホールでセカンドの打ち上げで距離感合わずとグリーンで苦戦するホール |
5位 | さくら5番ホール(PAR5) | +1.5 | 距離もあり、ティーショットもセカンドショットも良いショットでないと難しいホール |
5位 | さくら9番ホール(PAR5) | +1.5 | セカンドのOBのプレッシャーに負けないで打ちたいホール |
PAR5が4ホールランクインしてしまいましたが、月例競技でないラウンドの場合、PAR5では良い数値も出てるので、月例競技でのスコアが悪いのは、勝浦ゴルフ俱楽部のPAR5を苦手としているというのが良くわかります。
この苦手ホールをすべて改善することができれば、月例競技で良いスコアで回れるようになるんではないかと思います。
ベスト(得意)なホール
PAR×0.5のスコアのホールは、得意ホールと言って良いでしょう。
ベスト | ホール | 数値 | コメント |
1位 | さくら4番ホール(PAR4) | 0 | 6ラウンドしてアベレージイーブンパーと得意ホールとして良いでしょう |
2位 | つつじ7番ホール(PAR5) | 0 | 5ラウンドしてイーブンですが、ティーショットが成功したらパーオンは余裕があるホール |
3位 | さつき1番ホール(PAR4) | +0.4 | 打ち下ろしで距離がない為、ティーショットもユーティリティでセカンドも距離残らない |
4位 | さくら7番ホール(PAR4) | +0.5 | 左右が広くグリーンも大きいので、狙いやすいホール |
4位 | さくら8番ホール(PAR3) | +0.5 | 距離があるショートホールですが、意外にもスコア的には、まとめることができています |
得意ホールに関しては、大体予想通りの結果でした。距離が短くて左右のプレッシャーがないコースはスコアも良くなります。
1ホールだけ4位にランクインしたPAR3は、距離もあるのですが、意外にもスコアが良かったのは、唯一ビックリした部分です。
苦手ホールについてのまとめ
今回月例競技で回っている勝浦ゴルフ俱楽部の得意コースと苦手コースについてまとめてみました。
しっかりと数値を計算する事で、自分が思い込みだった部分や気づけた部分があってとても良かったです。
特に月例競技ではスコアを競っている部分が大きいので、自分としてはボギーペースがベースなのを忘れてしまっていた部分が多く、苦手ホールでは、ダボペースになってしまっているホールもあったので、そこは発見でした。
この結果を見て、次回以降の月例競技はもっと自分のゴルフを丁寧にプレーしていければと思います。
関連記事
▶ ゴルフスコア80台安定へ。月例競技で効いた“自分ルーティン”13選【良いプレーする為に!】
▶ ゴルフ 練習しない方がスコアがいいって本当?ゴルフあるあるの真相に迫る!【検証】
昨日のゴルフ練習
昨日は、ゴルフの練習は、できませんでしたが、ドクターエアーだけは、15分間しっかりと乗っておきました。仕事の都合とかでどうしても時間が取れない時もありますが、それでも、一つだけでも体に良いことをしておきたいと思います。
にほんブログ村に参加しています(^^)/
よろしかったらクリックお願いします↓↓↓
