NEW ENTRY
年間50ラウンド・平均86のアマチュアが選ぶべき距離計は?実体験ベースで検討してみた
アマチュアが選ぶべき距離計は? はじめに のぶたです。 ゴルフのスコアを詰めていく上で、「距離の精度」は避けて通れないテーマです。特に80台前半〜70台を安定して目指す段階では、クラブ選択を迷わないための距離情報がスコアに直結します。 今回、年間50ラウンド、平均スコア86の自分が、最新のレーザー距離計と時計型GPSについて検討した内容をまとめます。同じレベル帯のアマチュアの参考になれば幸いです。 お金がたくさんあれば悩まず最上位の機種一択なんですが… 時計型GPS vs レーザー距離計:それぞれの強み ...
アベレージ86のゴルファーのパーオン率とスコアの関係を調べてみた
パーオン率とスコアの関係 はじめに のぶたです。 現在アベレージが86のゴルファーです。ラウンドをしていく中で、アマチュアゴルファーのパーオン率とスコアの関係ってどうなんだろう?という疑問が湧いてきたので、自分のスコアを調べてみました。 当然ながらゴルフというスポーツにおいてパーオン率が高い方がスコアは良いと思うのですが、アマチュアゴルファーの場合は、どうなんでしょうか?良かったら読んでみてください。 パーオン率とスコアの関係 2025年のラウンド一覧 2025年の全49ラウンドにおけるパーオン数とスコア ...
COOLSHOT ASを競技モードに設定する事に40分間も手間取った話
のぶたです。 ゴルフをしていると色々な道具が欲しくなりますよね?ドライバー・アイアン・パターなどのクラブ類はもちろんのこと、距離計測器や練習器具なども欲しくなってくるものです。 とはいえ、お金には限りがありますので、中々新品を購入することができないのも事実です。 今回のお話は、こちらです。 レーザー距離計のCOOLSHOT ASです。 発売が2013年2月21日と言う事で、すでに12年が経過したものです。とはいえ距離を測るという意味ではそれほど変わらないのではないかと言う事でそのまま使っていますが、取り扱 ...
のぶたです。 先日勝浦ゴルフ俱楽部の月例競技に参加してきました。今年中に入賞という目標を掲げていましたが、残り2回と言う事で、焦っております… 今回は、なるべくシンプルに下記の3点を意識してラウンドをしてきました。 【ショット全般】バックスイング時に右足で踏ん張って捻転をしっかりとすることだけを意識する 【 パター】ラインに向かってボールを出して打つことに集中する 【メンタル】エッジまでの距離を確認したら、そこに対してしっかりと素振りをして距離の不安を感じずに自信を持って打つ この意識の反省は、後ほどする ...
勝浦ゴルフ倶楽部 月例競技に向けてのポイント はじめに 今年の月例競技もあと2回となりました。中々入賞への道が見えない中ですが、今月の月例はシンプルに考えてプレーをしたいと思っています。 気持ちの問題も大きいと思いますので、しっかりとしたプレーを心掛けます。 勝浦ゴルフ倶楽部 月例競技 先月の結果は? 勝浦ゴルフ倶楽部の月例競技に挑戦!ショートパットを外して波に乗れず… 前半は、チップインバーディーもあり、良いスタートを切ることができて、結果42となんとか踏ん張ったスコアで折り返すも後半に入り、ドライバー ...









